先日、新宿の大通りを歩いていたら、不意に声を掛けられました。
「ねぇ100円貸して」
見るとやや高齢のご婦人でした。
急な出来事でびっくりしていると、そのご婦人は理由を語り出しました。
「携帯電話忘れちゃったから、電話かけたいの」
電話なら10円玉では? でも10円だと長く話せないか。
それより携帯電話を貸せと言われたらどうしよう…
一瞬、あれこれ考えていると。
「返すから、100円貸して」
いや返すからって言われても… どうやって? 二度と会わないですよね。
そう、会わないと思いますよね?
でも私、このご婦人に以前会った事があるんです。
あれは確か、去年。
場所も確か、この辺り。
時間も確か、今回と同じ位(夜)でした。
はぁ、進歩ないなぁ、この人。
まだ同じ手口で通行人に100円たかってるんだ…
同じ事を言う別人かもしれません。
あるいは同じ手口の仲間かも。
「お金持ってないんで…」と、去年と同じ断り方をしたら、
あっさりと行ってしまいました。
諦めの良さも去年と同じです。
普通、見ず知らずの人に「100円貸して」なんて言えませんよね。
私は絶対言えないです。
ですから、その勇気に免じて100円位あげても良かったんです。
だけど100円あげたが為に、自分が困る事になったらどうしようと不安で
あげられませんでした。
な~んてね。
別に100円位で困りません。
あげなかったのは、頼み方が気に入らなかったからです。
だって「貸して」じゃないですよね?
最初から返す気ないんだから。
「頂戴」 「恵んで」 「お情けじゃ~」 と言われたら、100円位あげてました。
せっかく勇気のある言動なのに、最後の薄いプライドが邪魔しちゃって素直になれないんでしょうね。
頑張ってるのに実に惜しい!
素直に「頂戴」と言えないのなら、もっと笑いを取るようなことを言ってみるとか、
何か工夫するべきですよね。
『携帯電話忘れて電話かけたい』だなんて、怪しいだけで面白くも何ともありません。
もしまた会うことがあったら、アドバイスしてあげたくなりますね。
日本ではこういう人は珍しいですが、数年前にロサンゼルスに行った時に、
「お金頂戴」と言う人に何人か会いました。
現地の日本人に聞いたら、ロサンゼルスでは多いらしいです。
いきなり「Give me Money」なんて言われたら、強盗かと思ってショック受けちゃいますが
周りに人が大勢居る所(地下鉄)で軽く明るく遠まわしに言われたので怖くありませんでした。
言っている事をよく聞くと「朝、家を出る時にお財布忘れちゃったんだよ」とか
「あと1ドルあったら帰れるんだ。私を家に帰してくれないか?」とか
ちょっと面白い事を言っているみたいでした。
最初は「何故私にそんな話しをするんだろう?」と訳がわかりませんでした。
ストレートに「Give me Money」と言ってくれた方が、理解し易かったです。
私の困惑した顔を見て、言葉が通じないとすぐに諦めてくれました。
ロサンゼルスの人は陽気で、言われた方も気軽に小銭をあげているみたいでした。
あの「100円貸して」と言う新宿のご婦人も、アメリカ人に生まれていれば良かったですね。
日本ではかなり浮いてしまいますが、ロサンゼルスなら馴染んでいたことでしょう。
お金貸してと頼まれても簡単に貸せない お金に困った人の借金の言い訳と断り方
↑↑↑ 借金や、お金を貸してと言われた時に、上手い断り方がないか?
無難な断り方がないかと悩んだら、このTomさんの記事が参考になります。
僕も「電車を乗り過ごしてしまって帰れません。ひと駅なんですが電車賃を貸してくれませんか」
と言われたことがあります。でも、その駅でよく見かけた人なので
何度も乗り過ごすうっかり屋さんだったんだと思います。
その人は腰の低い礼儀正しい人なので印象に残っていました。
まわりが注目するぐらい大きな声で「お願いします」と90度の礼でいつも頼んでいました。
頼まれた僕も、みんなが見ているので貸さないわけにもいかないと思い
「じゃあ、一緒に行ってひと駅分の切符を買ってあげましょう」と言ったら
「もう上りはありません」と答えられました。
「なら、切符買えませんね」と聞くと
「始発で帰るのでお金だけ渡してくれれば、一緒に券売機までついて来てくれなくても大丈夫」
と気配りの効いた返事が返ってきました。
とても行き届いた人で、紙と鉛筆を手に持っていました。
「後でお返ししますのでお借り出来るならここにお名前を書いてください」と言っていました。
その時、僕は1万円札しか持っていなかったので
始発までのファミレス代も含めて1万円貸してあげましたが未だに戻ってきていません。
少しだけ、見栄を張ってウソを書きました。
今度そのご婦人にお会いしたら
「今、1万円札しかありません。電話機では使えませんね」と聞いてみてほしいです。
リアクションを教えてください。「1万円なら、なおうれしい」と言われたら面白いですね。
その後、つきまとわれても僕は知りませんけど。
僕もエジプトで金をせがまれたことがあります。
アメリカ系ファーストフードの店の前でした。
黒装束の女性達が3人。
3人とも0歳くらいの小さな子供を抱えていたんですが
その中の一人が走り寄って来て英語で僕に訴えかけました。
僕は英語を話せないので、何を言っているのかわかりませんが
間違いなく英語です。
子供を全面に押し出した訴え方がうまいです。
この子を見て!お乳を飲ませたいの!お金が欲しい!
というような事を言っていたんだと思います。
まわりに他に人はいなかったので財布から札を1枚出すと
出した瞬間電光石火で奪い取って礼も言わずに走り去りました。
それを見ていた残りの2人の母親が僕のところにやって来ます。
来たぞー。という事で僕は身振りで断りました。
さっきの女と分けろ!と思ったんですが。
断るとわりとあっさり引き下がりました。
その後、ファーストフードに入り出てくると
さっきの母親3人が子供を抱えたまま仲良く並んで座っていました。
三人揃って、にこにこしながらこちらを見ていたので
分けて使うことになったんじゃないかと思います。
多分、毎日あそこでああしていて毎回分けあっているんでしょう。
イスラム圏だと独り占めしないですからね。
「上手なお金のせびりかた」に2ネタも入れてしまった。
おいしい方を採用してください。
ホントに困ってる風なら、
渡しちゃうかもしれませんけどね~。
でも今までそんなこと言われたことないから、
実際に言われたら、どうするかな。
怖くなって逃げちゃうかもしれません・・・。
「1万円貸して」って言われたら大概の人は断るでしょうが、
100円ぐらいなら・・・
って思ってあげちゃう人も結構いたりするかも知れませんね。
だから延々と同じ手口でたかってるんでしょうね。
私、以前に記事にしたことあるんですが、
その日はじめて会った人から2万円借りたことありますよ(笑
韓国女優のファンミーティングのチケットを貰ったので、
お金もないのに、往復の夜行バスのチケットを買って、
お弁当代だけを持ってお台場へGO!
ファンミが終わってから握手会がありました。
握手会に並んでいると、夜行バスに乗り遅れるかも知れない。
でも、せっかくだから勉強していた韓国語で話しかけたい。
韓国語で「よくいらっしゃいました。お待ちしていました」と話しかけ、
ダッシュで電車に乗ったのですがタッチの差で夜行バスに乗り遅れてしまったんです。
ホテル代もないし、ATMもなくて、どうやって帰ろうかとの思案の挙句、
財布から免許証を取り出して、今日会ったばかりの人に
「これを担保に2万円貸してください!!」って頼んだんです。
「え?免許証?手渡していいんですか?」
「はい!お金を受け取ったら送り返してください!」
・・というわけで、免許証を担保にその日はじめて会った人から
2万円も借りて無事に帰ることが出来ました。
私って大胆でしょう~?(笑
Tomさん、こんばんは(^O^)
何度も乗り過ごしてしまう、うっかりさ屋さんがいたんですね(*゚▽゚*)
そのうっかり屋さんは人に頼む時は、印象に残らないように注意しながら頼むべきでしたよね。
覚えられたら成功率が下がってしまいます。
丁寧さが裏目に出てしまっていますね。
本当にうっかり屋さんです。
うっかり屋さんは接客業の方かもしれないですよね。
大きな声で90度の礼で頼むなんて、どこかの店員さんより礼儀正しいです。
Tomさんはとても親切な対応をしてあげたんですね。
誰にでも親切なんですね(´▽`)
うっかり屋さんも流石ですね。
Tomさんの親切な言葉にうろたえることなく、気配りの効いた答えをするなんて!
Tomさんとほぼ互角に渡り合い、1万円(本当は500円?)を頂戴し、
個人情報まで手に入れるとは!
印象に残こってしまうような、うっかりした所さえなかったら、褒めてあげてたいくらいです。
でも1万円札(本当は500円)しかなくて、全額貸してあげてしまったらTomさんが困りそう。
それに、やっぱり戻って来なかったんですね。一万円札(本当は500円)
私もまたそのご婦人にお会いしたら「1万円札しかありません」って言ってみますね♪
どんなリアクションか楽しみですね~。必ずご報告します(^O^)
だけど喜ばれてつきまとわれてしまっても、助けてくれないんですね…(;▽;)
今思い付きましたが、今度誰かにお金を貸して欲しいと言われたら
「この前貸した100円返して」って言ってみるもの面白そうですよ~。
貸してなくても。
Tomさんも試してみて下さい(^▽^)
Tomさん、2つもネタをありがとうございます(^O^)
エジプトに行ったことがあるんですか!
いいなぁ私も行ってみたい!ピラミッド見たい!スフィンクスも見たい!
王家の呪いにかかってみたいです!古代のロマンですね~(*゚▽゚*)
エジプトでもお金をせがまれたんですね(+o+)
英語が話せないと言っても、Tomさんは私より英語出来そうです。
Tomさんはエジプトの人にも親切にしてあげたんですか。
子供を使ってお金をせびるのは、ちょっとずるい気がしますねぇ~。
お礼も言わず、差し出されたお金を奪い取って走り去るって…
なんだかすさまじいものを感じさせます。
他の2人にもあげたのかと思ったら、3人でお札1枚だったんですね!
全員にあげてたらきりがないですもんね。
仲良く分けたみたいで良かったです。
イスラム圏って独り占めはしない文化なんですか。勉強になりました。
うちの子は6歳になります。
でも人間の子ではないので前面に押し出して訴えても、誰も反応してくれないと思います。
子供ネタは使えそうにないです…
実は今日は大ピンチでした!
私も誰かにお金をせびろうかと悩みました。
風邪で昨日会社を早退して、今日明日は風邪の為、有給休暇を取っています。
それで今日は朝から別の所へバイトへ行ったんです。ダブル儲けでご機嫌です♪
午後の休憩の時、コンビ二でジャスミン茶とチョコレートを買おうとしました。
レジで200円ちょっと払おうとしたら、お財布の中に150円位しかありませんΣ(゚д゚lll)
「なんというか… お金が足りなくて… チョコレートやめます」と、
恥ずかしい事を言って、ジャスミン茶だけ買いました。
仕事中ジャスミン茶を飲みながら、ふと考えました。
帰りの電車賃は・・・?
よりによって銀行のキャッシュカードは数日前、お財布から出してそのままです。
いつも会社に自転車通勤しているので、電車賃の事を忘れていました。
朝、電車乗ったのに…
まさかこんな記事を書いた翌日に、自分がたかる側になるなんて…
無理! 知らない人にお金下さいなんて言えない…
人に小銭を恵んで貰うくらいなら、歩いて帰る! 何時間かかっても歩いて帰る!
そう思ったのでした…
幸いSuicaのチャージ額がギリギリ帰りの交通費分あったのでセーフでした。
今日はお金をせびるの人の気持ちが、少しだけ分かりました。
私も 「 100円 貸して~ 」 って 大きな駅の
券売機の前で 言われた事あります。
少し 酔っていたので ・・・
「 アナタは 誰~? 」
「 誰? と言われても・・・・ 」
「 お金を 貸す 義理が ない! 」
「 いや~ そこを 人情で ・・・・ 」
「 人情~? ♪ 義理と人情 ハカリに かけりゃ~
義理が 重たい 男の世界~ ♪ 」
って 唄いながら 逃げましたよ~
高倉 健さんの 歌 しってる? (笑)
心姫さん、こんばんは(^O^)
私も言われるのは一年に一度あるかないかです。
言われ方にもよるかもしれないけれど、知らない人だし怖い気がしますよね。
私もあまり怪しい人だったら逃げると思います。
怖い感じでお金欲しいって言ってきたら、それは絶対強盗です!
海外だったら諦めてお財布渡した方がいいかもしれないですよね(T_T)
日本なら逃げればなんとかなりそう。
相手を見て決めるのがいいと思います。
まゆみさん、こんばんは(^O^)
100円ぐらいなら「まぁいいか」って気もしますよね。
私もそのご婦人がもうちょっと気の利いた頼み方をすれば、あげたかもしれません。
まゆみさん、それは大胆ですね(◎o◎)! 勇気がありますね!!!
知らない人に運転免許を渡して、貸して貰ったんですか~。
思い付きそうで思い付かない、すごい方法ですね!
運転免許ならその場で顔写真を確認して、信じて貰えますよね。
悪用されたら2万円以上の害がありそうだから、
こちらも貴方を信じて渡しますって気持ちが伝わりますね。
せっかく韓国語が出来るから、お話してみたいという気持ちはわかりますが、
夜行バスに乗り遅れてしまうなんてぇ~(T_T)
私もお金もないのに旅行に行ったりよくしますよ。
少し余裕持たないといざという時に困るなぁと思いつつ、
つい無謀な事をしてしまいます。
お金がある時でも無計画で突き進んで失敗する事があります。
5年前、北海道に行った時、帰りに千歳空港で有り金残らずお土産を買い漁りました。
そうしたら私の乗るはずだった飛行機が大雪で欠航になってしまったんです…
最終便が飛んでなんとか帰れましたが、羽田についてからの終電の時間もギリギリで
かなり危なかったです。
でもそんなのはまだかわいい方で、大げさだけど微かに命の危険を感じた事も何度かあります。
まぁ、ある程度思い切った事もしないと、面白くないですよね。
安全ばかり優先していてもつまらないです。
私も今度出先でお金がなくて本当に困ったら、
まゆみさんの運転免許作戦を使わせて頂きますね(^O^)
ワタやんさん、こんばんは(^O^)
唄いながら逃げるなんて、まるでミュージカルの世界みたいですね~(´▽`)♪
酔っていたワタやんさんに声をかける方が悪いですね~。
高倉健さんの歌なんですか。
残念ながら知らないです(^_^メ
ほとんどテレビ見ないので、最近の歌なのか古い歌なのかもよくわからないですが、
面白い歌詞ですね。
ワタやんさんにお金を貸してと頼んだ人は「義理がない」と言われても諦めずに
「そこを人情で」って返す所がとてもいいです!
努力賞をあげたいです(^O^)
✩ワタやんさん、しらふでも唄って逃げそうです。
まだありますよ~^^
娘が小さかった頃、一緒に映画館へ行こうとして
バスに乗って降りようとしたら小銭がなくて、
5000円札1枚しかなかったの。
運転手さん、何も言ってくれなかったから
「誰か5000円、両替できる人いなせんか~?」
って叫びましたが誰もいなくて、
とっさに財布の中から切手を取り出し、
一番前の人から順に
「切手買ってくれませんか~?」と頼みました。
一番前の人は無言で激しく首を横に振りました。
ちぇっ、人が困っているのにそれはないだろっ!と思いつつ
二番目の人に声をかけたら気持ちよく買ってくれて
バスを降りられました。
娘はそれ以来、
お母さんって大胆~って思ってたみたいで、
大きくなってからでもよく覚えていました^^
まゆみさん、こんにちは(^O^)
バスの中で切手を買って貰おうと、とっさに思いつくところがすごいです。
切手を持っていて良かったですね!
運転免許作戦もすごかったけど、まゆみさん、かなり大胆ですよね。
行動力ありますね(・◇・)
娘さんもまゆみさんのことを頼もしく思ったでしょうね(*゚▽゚*)
先にお金を払うバスと、降りる時にお金を払うバスがありますが、
私は先に払うバスで5000円札しかなくて、乗車させて貰えなかったことがあります。
急いでいたので悲しかったです。
切手のように、現金化できそうなものをお財布に入れておくといいかもしれませんね。
図書カードとかQUOカードも役立ちそうです。
まゆみさんの切手を買ってくれなかった一番の前の人は、
きっとビックリしたんだろうと思いますけど、
無言で激しく首を横に振るなんて… 断り方がよくありませんね。
私も驚いて無言で首を振って断った事があります。
その時、もうちょっと丁重に断わるべきだったと首を振った後で思いました。
この手の連中はほぼ全員常習犯です
時と場所を変えて同じセリフを言っています
かかわるだけ時間の無駄です
無視が一番ですよ
マスタードクラスさん、こんばんは(^O^)
やはり常習犯なんでしょうね。
かかわるのは時間の無駄と言ってしまうとそれまでなんですが、
ロサンゼルスの人達が、普通にお金をあげているのを見て、
こういうのを楽しむ遊び心があっても、いいのかなぁって思います。
100円をかけたせせこましいユーモアの世界です。
背景に貧困問題があるのも見過ごせませんが、
あまり真剣にならず人生楽しんじゃおうって感じです。
でも危害を加えてきそうな相手だったら、かかわらずに無視して逃げるようにしますね(^O^)
こんちはぁぁぁ~~~~!
貸しちゃうかな・・・。
100円くらいは・・・。
1万だったら、「嫌です」と言って逃げるかも・・・。
しばいつんさん、こんばんは(^O^)
100円くらいだったら貸しちゃうというか、あげちゃいますか(#^.^#)
1万円だったら絶対にあげられませんよね。
頼まれ方が面白かったら、私も100円ならあげてもいいです。
でもどんなに面白くても500円が限度ですね(^_^メ
初めまして 気になる話題だったので コメントを・・・
私は 皆さんの見解とは全く違うんです というのは
さかのぼること45年前の修学旅行の時の事を思い出したからです★
修学旅行を終えて 帰ってきてから 担任の先生がこんなことを おっしゃっていました
「お小遣いを持たずに 修学旅行に参加した生徒がいました」
「でも その生徒は普通に 美味しいものを食べたり お土産を買ったりしていたようだ」
「みんなは どういうことか わかるかね?」
理由は その生徒のとった行動とは・・・・・・・・・・・
「俺 文無しなんだ 100円で良いから恵んでくれないか?」 と ほぼ全ての生徒に
頼んで回ったらしいのです♪
一人ひとりは 「しかたないな~~ 100円なら良いよ」 との 行為 数時間かけて
集まったお金は1万円ほど これなら 普通の生徒より 贅沢できたはずだ★
それと 以前 テレビ番組で紹介されていたのですが・・・ それは
お恵みをねだる こじきのような事を 仕事として行って 贅沢な暮らしをしている
人たちが 海外には存在している内容でした♪
これから 察すると この 100円お恵み作戦は お金に困っている と 言うより
むしろ故意に お金を稼ぐための 詐欺まがいの行動をしているのではないか?と
思えてならない私です★
ミタサンさん、こんばんは(^〇^)
初めまして。ご訪問ありがとうございます。
お名前をお見かけしていたので、初めましてという気がしないです(^〇^)
修学旅行で他の生徒のほぼ全員から100円恵んで貰って、
1万円になってしまうなんて!
すごい生徒がいたんですね(◎o◎)
せめてある程度の額になったら、貰うのを辞めればいいのに…
私が中学生の時に、遠足でお弁当を忘れた子がいて、
クラスの全員に一品づつ食べ物をねだっていました。
私はハンバーグを取られたのを覚えています。
食べ物位なら、かわいいものですね。
海外では人からお金を貰う人が多いみたいですよね。
確かに仕事のような感覚で稼いでいるのかもしれません。
空き缶や帽子を置いて、楽器を演奏してお金を貰っている人もいますよね。
それと同じような感覚で、話術でお金を貰っていると思えば、
タカリも一つの芸なのかもしれないです
だからこそ、洒落れた言葉やユーモアのある言葉でも言って、
笑いを取る努力は必要ですよね。
知らない人にお金をたかる恥知らずな勇気と、言葉のセンスに対しての
報酬ですから、つまらなければあげなければいいと思います。
日本の場合、貧困や差別で働けないのはあまり考えらないから、
趣味と実益を兼ねた仕事感覚なんでしょうね。
それで仮にいい暮らしをしたとしても、人としてどうかと思いますよねぇ。
仕事はきちんと選びたいものです(´・ω・`)