一度ブログに投稿した記事のタイトルを、後から変えてもいいものでしょうか?
調べてみると、SEO対策で変えるべきだと言う意見と、変えない方がいいと言う意見、
両方があるようです。
メリットとデメリットがあると言う事でしょうか。
記事のタイトルを変えただけでアクセスが増えたと言う話を聞いた事がります。
これは大きなメリットですよね。
デメリットは何でしょう。
新しいタイトルがインデックスされるまで時間がかかることでしょうか?
SEO対策以前に、誤字脱字がある場合は勿論変えるべきですよね。
言葉がおかしい、意味が通じ辛いと思った時も、変えた方がいいと思います。
そんなの投稿する前に気付けって気もしますけれど、
自慢になりませんが、私は日本語おかしいのはしょっちゅうで…
でもそれ以外の場合はどうでしょう。
例えば、先日私は自分のブログに『フォトンベルトは実在する?!』
というタイトルの記事を投稿しましました。
Google と yahoo! で検索してみます。
『フォトンベルトは実在する』 なんてジャストなキーワードで検索する人が、
どの位いるのかと聞かれると困りますが、一応検索結果は上記の様に出てきます。
Google も yahoo! も一緒ですね。
記事のタイトル、ブログのタイトル、本文は最初の3行が検索結果に表示されています。
この検索結果を見て、ちょっと考えました。
こういう検索をする人は、多分『フォトンベルトって本当にあるのかな?』と思う人ですよね。
本文の最初の3行で分る様に、私は否定派です。
でもこの記事は、否定派の私がフォトンベルトが実在する証拠の動画を発見したという内容です。
検索結果からはそれが分らないので、「本当にあるのかな?」と思って検索した人に、
私の記事は興味を持って貰えない気がします。
そこでタイトルか、出だしの3行を少々変えたくなります。
だけど何となく変えるのは抵抗があります。
ジャンケンで後だしする様な気分なんですよね。
「1度投稿したのに後から変えるのはずるいのではないか?」そんな風に思ってしまいます。
誰に対してずるいのか? Google?yahoo!?
仮にタイトルや出だしの3行を変えるのがずるかったとして、
ずるくなければ評価されるでしょうか?
「アリサヤはずっとタイトルや出だしの3行を変えないな。偉いぞ」などと思って貰えるでしょうか?
そんな事はありませんよね。
そう考えると、変更内容がインデックスされるまでに時間がかかるかもしれないと
承知していれば、記事のタイトルや出だしの3行を変えても構わないと思いました。
私がそう思っただけですから、もしこの記事を見て変えようかと考えている方がいたら、
自己責任でお願いします。と、クレーム回避の常套文句を添えてみました~♪
コメント