ブログの記事を書く時は、書き終わるまで今書いている記事の内容に
集中しなければいけませんね。
集中しないと色々な事に気が散って、考えがまとまらなくなってしまいます。
最近またブログの更新が出来ないでいるのは、集中出来ないのが原因です。
同じドメインで、このブログと別ブログを幾つか作りましたが、こんなに更新しないのなら、
1つのブログでカテゴリー別けをすれば良かったと思えてきます。
でもそれぞれのブログに記事を書く気はあるので、
本当にブログを1つにしたい訳ではありません。
太陽の記事の続きを書こうと思いながら、宇宙博2014の記事を書こうと考え、
Twitterの事が頭をよぎり、海外ドラマの事を考えながら、この前観に行った映画の事を思い出し、
そろそろ年末のコンサートのチケットを買わなければならないと気付いて…
こんな独り言みたいな記事なら書けるんですけれどね。
5年前にLAでセスナに乗った時、「セスナの操縦は同時に色々な事が出来ないと難しい」と
パイロットの方が言っていました。
「それなら私は向いているかも」って、過大自己評価をしました。
だけど同時に色々考えると注意力が散漫になって、どこか抜けてしまうし、
考えるだけならまだいいけれど、同時に色々行動するのはやはり無理があります。
現実は認めなければいけませんよね。
ここは諦めて、欲張らずに1つづつ順番にこなして行くしかありません。
全部やろうとして何も出来なくなるより、1つでも出来た方がいいですよね。
まずは1つづつ。
しかしそうなると、今度はどれを先にするか優先順位を考え出して、
結局また考えがまとまらなくなってしまいます。
堂々巡りですね。
何故集中出来ないのか? 何故気が散るのか?
原因は別にあります。
本当にやらなければいけない事から目を逸らしているから、
他の事にも集中出来ないんです。
色々考える事が多いから出来なくても仕方がないと、言い訳にしているんですね。
本当にやらなければいけないこと。
それは今年の元旦に立てた目標です。
年内に英単語を10000語覚える。
半年経った段階で目標を下方修正して、今覚えている分と合わせて10000語に変更しました。
それでも10000語って言うと、抵抗感があります。
だったらそんな目標最初から立てなければいいのに…
でも10000語なんて通過点に過ぎせん。
20000語、30000語ないと話しになりませんよね。
自分でももう何を目指しているのか分らない状態で、早くしないと寿命が尽きてしまうかもと
追い詰められた感だけが半端ないです。
こうなったらもっと諦めて、自分は頭が悪いから覚えられなくても仕方がないと思いましょうか…
いえ、頭が悪いから勉強しなければいけないんです。
こんな風に、やらなければいけないことが、どうしても出来ない時は、どうしたらいいでしょう?
先日読んだ、かこさんの書かれた記事が参考になりました。
やる気がないままたらたらやってみよう~生理的覚醒による優勢反応の強化
あまり気負わずに、とりあえずたらたらやってみるのが良さそうですね。
コメント
コメント一覧 (10件)
とりあえず、単語帳や本を近くにおいてぱらぱらめくってみるとか。
かこさん、こんにちは(^_^)
理論に基づいて効率的に覚えようとか思っていると、出来なくなってしまうんです。
とりあえず近くに本をおいてみます。
遅くなりましたが、またリンクさせて頂きました。
かこさんの記事、ためになるいい記事ですね(^O^)
こんにちは。
あちこちに タネを まけば良いんですよ!
「 自分は 良いタネだ 」 と 思って
バンバン芽を出せば 良いですけど ・・・
土や水とか 周りの環境も すべて自分の中にある!
と 忘れないでね~
イイ芽でも 土や水が無いと 発芽しませんよ~
ありゃ? 方向が ちがった コメントかなぁ~(笑)
ワタやんさん、こんにちは(^_^)
方向ちがってないです。納得です(^O^)
いいタネなら、土や水や周りの環境も整えれば発芽するんですよね~!
周りの環境とは、仕事やお金や睡眠時間も含まれますね。
いい環境を作り出す事も大切ですね。
気合だけでは上手く行かない事も多いので、
いい芽が出るように、工夫してみます(^O^)
どこかのブログで読んだんですが最近は「パワフルラーニング」といって
聞くだけで書けるようになる学習法もあるそうですから、
まずは1週間お試しをしてみたらどうでしょう!
Tomさん、こんばんは(^_^)
私もどこかのブログで読んだ気がします(笑)
聞くだけで書けるようになる学習法なら、集中力がなくても続けられそうですね。
怠け者の私にはピッタリです(・∀・)
1週間も試せれば、買わなくても効果が期待出来ますね~♪
試してみようかなぁ~(^O^)
こんばんは。
集中力はないな。
難しいです。
たらたらやるしかないですね。
がんばろう~。
ランスロットさん、こんばんは(^_^)
集中しようと思っても、難しいですよね。
張り切り過ぎると余計できなくなってしまいます。
たらたらとイヤイヤ始めるのがいいと思います。
お互いに無理なく適度に頑張りましょうね~(^O^)
こんにちは^^
私の場合は掃除!
たらたらやってると片付くスピードより散らかるスピードの方が速くて・・・汗
掃除しないと運気が下がるって言うけれど
確かに掃除頑張ってたときは運気が良かった気がする~
でも今は頑張れない~
たらたらでもやらないよりはましなので、
たらたら頑張らないように頑張りまーす。
まゆみさん、こんにちは(^_^)
私も掃除は苦手です… 片付けるのも下手です。
今日は玄関だけ、次の日はお部屋の1ブロックだけとか
やる気がない時は小分けにして適当に掃除しています。
適当だから必要な物をうっかり捨ててしまったり、どこに片付けたか分からなくなったりします(^_^;
掃除と運気って、関連があるんですか?
掃除と片付けがきちんと出来ていると、物をなくさないで済むので運が良い様な気がします。
散らかしていたせいで、朝家を出る時に自転車のカギが見つからなくて遅刻したら、運が悪いですよね~。
そういう感じでしょうか(*^_^*)
掃除も他の事でも、無理しちゃダメですよね。
かこさんが記事に書かれていたように、お互いたらたらやってみましょう(^O^)