MENU

雀さんの兄弟達

我が家の小鳥さんは、只今換羽(とや)、羽の生え変わりの時期です。
外の雀さん達よりも少し遅くて9月の終わり頃、羽が抜け始めました。

1ヶ月半経つので、たいぶ新しい羽が生え揃ってきていますが、
まだ尾羽は不揃いで、首の後ろは羽が抜け落ちて薄くなっています。

この時期は体がかゆいらしくて落ち着きがありません。
去年の今頃は、私が昼夜ダブルワークで仕事をして、家を空けている事が多かったのもあって、
ご機嫌の悪い小鳥さんにムシされて、悲しい思いをしていました。

呼んでも来てくれないんですよね…

どんなに自分が眠くても、小鳥さんが夜眠る時はカゴの側にいて、
手渡しでご飯を食べさせて、段々暗くなっていく照明の中、小鳥さんが眠るまで見守っていたのに…

今年は家に居る時間が前より多くて構っているので毎回ムシこそされませんが、
やはり小鳥さんのご機嫌はあまりよくはありません。

呼んでもたまにムシされます…

かゆくて辛いんでしょうね。
体力も消耗するので可哀想です。
早く換羽が終わって落ち着いて貰いたいです。

あと今月一杯位はかかるかな。

換羽が終わってからも新しい羽は脆いので、ぶつけたりしないように
暫くは気を付けてあげる必要があります。

兄弟雀

この写真は2008年に撮ったもので、私の小鳥さんの兄弟達です。

雀の兄弟UP

建物の二階部分の非常階段の上にある、鉄パイプの中に親鳥が巣を作っていました。
私の小鳥さんは地面に落ちて泣いていました。
巣に返してあげようと思って探したら、巣の中にそっくりな兄弟達が居ました。

1度巣に返してあげましたが、翌日また落ちていたので、育児放棄されてしまったものと判断して、
保護する事にしました。

あまりに小さすぎて「育たないのではないか?」と、餌を買いに行ったペットショップの店員さんに
言われました。でも小さかったのが幸いして、まだ人間を怖がらることを知らなくて、
私があげる餌を元気に食べてくれました。

早いものでこんな小さかった小鳥さんも、もう6歳と5ヶ月です。
段々老化が気になってくるお年頃でしょうか。
ヒナの時も育たなかったらどうしようかと毎日心配でしたが、今は年を取って弱ってきたらどうしようかと
毎日心配しています。

考えたくないけど、気になるのは雀さんの寿命です。
10年以上は大丈夫だと思っていますが、改めて調べてみると、

なんと雀さんの平均寿命は20歳、最高寿命は40 歳だそうです!

情報元はアメリカンペットメモリアルのホームページです。
ペットの寿命なんか知りたくないと思う方もいらっしゃると思うので、あえてリンクは貼りません。

 

私の小鳥さんは6歳です。まだまだ半分も行っていませんね。良かったです♪

40歳は流石に本当かどうかと思いますが、いい事は信じたいです。
是非、最高寿命の40歳超えまで長生きして貰いたいです。

しかしそうなると、私の方が先にどうかなってしまいそうですね。
健康には気をつけないと。

出来れば小鳥さんと一緒にちょいと若返ってから不老不死になって
永遠に生きていきたいです♪

 

去年お友達とした会話です。

私   「永遠に生きられたら、すべの悩みが解決」

友達 「死ねばすべてが解決」

どちらも真実ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • こんばんは。
    鳥さんもすごいところに巣を作っていたんですね。
    ちょっと、狭そうだけど天敵も入れなさそうかな?

    落ちてても無視する人もいるけど
    アリサヤさんは優しいんですね。
    最高40歳なら、あと34年はがんばれますね。
    アリサさんも健康でいて
    小鳥さんを見守ってね。

    • しばいつんさん、おはようございます(^〇^)
      昨夜お返事書いたつもりが、今みたら消えちゃっていました。。。

      私の小鳥さんは高い所にある巣からコンクリートの上に2度も落ちたのに、
      怪我もしていなくて元気でした。
      はじめて会った時はセミと間違える位小さくて、ビービー泣いていたので、
      放っておけなかったんです。
      それにすっごく可愛くて、一目惚れでしたから(*゚▽゚*)

      小鳥さんのお世話をするために、あと34年私も頑張らないと。
      しばいつんさんも食事や睡眠に気をつけて、しっかり体調管理して下さいね(^O^)

  • そういえば、私が子供のころ、
    凄い大雨の日に、父が雀を連れ帰ってきました。
    車の屋根に落ちてきちゃったそうで、
    かなり弱ってたので、数日家で面倒を見て、
    晴れた日に元気に飛び立って行きました。
    雀は意外と長生きなんですね~。
    最高記録、破れるぐらい長生きしてほしいですね。

    • 心姫さん、こんばんは(^〇^)
      心姫さんも弱った雀を保護してあげたことがあるんですね。
      元気になって飛び立って行けて良かったですね。
      外で自然に育った子は、元通りに外で暮らすのが幸せだと思います(^O^)

      外の雀は雛や幼鳥の生存率が低いそうで、成長しても平均2~3年らしいです。
      誰がどうやって調べたのか分かりませんが、外の子にも長生きして貰いたいです。

      私の小鳥さんには最高記録超えに挑戦して貰うつもりですo(^▽^)o

  • こんにちは

    昔、兄が鳩を飼っていて卵が4個かえりました
    翌日朝、一羽は兄弟の下敷きでなくなっていました

    数日後、エサをもらう時、積極的な二羽に
    押しやられてるのがいて
    あっという間に身体の大きさが違ってきました

    親鳥は子供達に向かい口を開けます
    食べられないのは子供自身の力なのだとわかりました

    兄達は外へだし食べさせてましたが
    ある日 下に落ちてなくなっていたそうです

    助けようにも助けられない命を思えば
    小鳥さんとアリサヤさん
    二人?ともちょい若返って長生きできると思います(-^ ^-)

    • 蓮見さん、こんばんは(^〇^)

      お兄様が鳩を飼われていたんですか(´▽`)
      卵からかえっても、成鳥になるまでの生存率は低いそうですよね。
      とてもかわいそうだけど、強い子だけが生き残るんですね。

      ヒナは成長は早いから、よく食べる子と食べない子では
      すぐに大きさが違って来るんですね。

      私の小鳥さんも兄弟達に負けてしまったんだと思います。
      去年体重を測ったら5gでした。
      平均より若干ですが小さいので、ヒナの時も兄弟達より小柄だったと思います。

      ありがとうございます。
      長生きというよりも、小鳥さんと私、セットで永遠に生きたいです。
      ちょい若返って不老不死になれたら嬉しいです(o^^o)♪

コメントする

目次