もう半年間も毎月の収入が目標額に達していません。
目標額どころか最低額を下回ることも多いので、貧乏生活に陥っています。
貧乏という言葉は嫌いです。
労働基準法に抵触しそうな勢いで昼夜働くのだ!と思っても、
お家で寝ていたい、なんて思ってしまいます。
こういう弱々っちい心が貧乏を招くんですね。
1番問題なのは、昼間通っている会社の給料が安過ぎる事です。
今のメインの収入源は会社のお給料なので、見直しが必要です。
転職するのが早道ですね。
10月1日に「辞めます」と上司と人事に伝えてから、もう1ヶ月半以上経過しました。
その間ずーっと引き留められて辞めさせて貰えません。
何度も転職経験はありますが、ここまでしつこく引き留められる会社は始めてです。
wikipedia の 自己都合退職 を参照すると、下記のように書かれていました。
期間の定めのない労働契約の場合は「退職届」を提出する事により労働契約を解除する事ができる。
これを任意退職と言う。解除の時期は、原則として民法第627条第1項により14日後に労働契約の解除(解約)となる。
ただし月給制においては民法第627条第2項により、月の前半に退職を申し出た場合は当月末に、
月の後半に退職を申し出た場合は翌月末に、退職は成立する。
また年俸制のような「6か月以上の期間をもって報酬を定めた雇用契約」においては民法第627条第3項により、3か月後に退職が成立する。
しかし期間の定めのある労働契約については、民法第628条により原則として契約期間の満了まで退職する事はできないし、労働者が一方的に退職した場合には損害賠償の請求の対象ともなる。 Courtesy of wikikipedia 自己都合退職
私は契約期間のある雇用形態です。
10月1日に辞めると伝えた後、10月21日からの半年間の契約更新をしています。
「途中で辞める事もできるから」と言われたので、引き継ぎ期間のことも考えて、
不本意ながら契約更新をしましたが失敗でした。
10月20日で辞めていれば、法的には問題無かった事になります。
上司「辞めるの思い止まって貰うわけには行きませんか?」
私 「そう言われてましても…」
同じ部署の人「アリサヤさんの表向きの理由は経済的な事だけど、本当の所どうなの?」
私 「本当の所も何もないです」
同じ部署の人「悩み事なら相談に乗るから、辞めるのやめてみたら?」
人事の人「急に辞められると困ります。契約書にもそう書いてあるはずなので」
私 「急じゃないですよね? 10月1日に伝えています」
同じ部署の人「人事の人が、もっと居て貰うって約束したって言ってたよ」
私 「えー? 約束なんてしてないです」
こんなやり取りで疲れました。
ここ数日は何も言われないので、諦めて貰ったか辞めると思われていないのかもしれません。
会社の他に、別の所でデータ入力のバイトもしていて時給を上げて貰ったので
会社に行くよりバイトに行った方が儲かります。もう本当に辞めたいです。
登録している派遣会社からも、よく紹介の案内が来るので
いい所があれば話を進めたいと思っています。
2~3ヶ月前に入った新しい事務の人に、一応引き継ぎらしいことはしていますが、
事務職なのにエクセルがほとんどできない人で、説明に困っています。
私は1時間でも2時間でも早く帰りたいので、よくお昼休みを取らずに仕事をして、
その分早く帰っています。
でもエクセル講座などさせれられてしまうと、早く帰れなくなってしまうんですよね。
しかも人事では私の仕事の引き継ぎは、これから募集して入ってくる人にしようと考えている様です。
そんなのいつになるか分かりません。
このままでは、ずっと貧乏です。貧乏な年末年始が待っています。
それだけは耐えられません!
なんとか負けずに辞めようと思います。
コメント
コメント一覧 (6件)
こんばんは。
やめて欲しくないほど、優秀なんですね。
でも、給料安いのはねぇ・・・。
私はクビになったので、まあ、必要とされなくなりましたが
必要とされるのはいいと思うけど、
本人の事情もあるしね・・・。
バイトの方がいいんですよね・・・。
データ入力なら、自分の家でもできるのがあるらしいし。
それに最近はスマホはできてもPCが使えない人もいるらしいですね・・・。
今更エクセル、教えるのってキッツイですね。
ちなみに貯金とかは無いの?
自分の人生なのでやめたいんだったら、やめたほうがいいですね。
法的に問題ない方向で。
あまり、良く分かっていない人間の意見なので
聞き流してね・・・って書かなきゃいいね・・・。
見たら、削除してもいいですよ。
しばいつんさん、こんばんは(^〇^)
優秀だからではなく、私にしか作れない集計表がいくつかあって
辞められると困るだけなんです。
負担ばかり増えて仕事内容とお給料が見合わなくなってきているので
辞めたいだけなんですが、何故か周りが別の問題にしたがっています。
「こんな素晴らしい会社、まさか本当に辞めたい訳じゃないよね?」みたいに。
在宅でも仕事請け負ったりしていますが、家だと怠けてしまいます…
もっとしっかりしなきゃと思っています。
貯金はしなくてもいい環境だったので、そういう習慣はありません。
元々会社勤めには向いていないんですよね。
必要とされたい所では必要とされず、どうでもいい所で必要とされるのは寂しいですね。
一箇所クビになっても、しばいつんさんを必要としている所は他にもあると思いますよ(^〇^)
ありがとうございます。
法的に問題がない方向で、さっさと辞めれる様にしてみます。
自分の人生ですもんね。
他人に会社に振り回されずに済む生き方がしたいです。
辞める、って言って、
あっさり、『そう』、って言われちゃうのも、
辛いとこですが・・・。
しつこく引き止められるのも、面倒ですね~。
引き止められるのは、必要とされてるんでしょうけど。
でも、辞めるって言うのも、勇気いりますよね。
私はバイトすら、辞めるのにけっこう勇気いります。
心姫さん、こんばんは(^〇^)
多少なら惜しんでくれると嬉しいかもしれませんよね。
私も辞めよう思ってから数ヶ月経って、やっと言いました。
いつも忙しそうだから申し訳ないような気がしてしまって…
でもちゃんと言ったのに、強引に辞める事になりそうです。
こんな事ならある日突然「具合が悪いのでもう行けません」って言って辞めた方が
良かったかなって思ってしまいます。
>「アリサヤさんの表向きの理由は経済的な事だけど、本当の所どうなの?」
表向きの理由って・・・
何よりも経済的な理由は切実ですよね。
私、以前の会社は契約更新した直後に辞めたんですよ。
会社のためを思っていろいろと尽くしてきたのに、
契約更新のときにそれを鼻でふんっとあしらうような態度をとられて、
ムカつきながら一応ハンコを押したんだけど、
翌月、退職届けを出しました。
「来月いっぱいで辞めます」
「理由は?」
「一身上の都合により」
「それじゃ職安通りませんよ」
「わかりました」
で、実際に書いた理由は
「会社に失望し、働き甲斐を失ったため」
店長はそれをそのまま本部に送るのはおおごとだから
書き直したみたいです。
私の苗字の印鑑は100円で売ってますからね。
ハローワークから送られてきた書類には辞めた理由を
「雇用保険を抜けたため」
って書いてありました。
辞めるまでの間、店長は私と1対1にはならないような場所に身をおき
対話を避けていました。
今になって
「店長、ハローワークの書類と私の退職理由が違ってますけど、
店長書き直しましたか?
○○のハンコは100円で売ってますものね」
って言ってやればよかった、
ぐいぐい締め上げてやればよかったって後悔しています。
アリサヤさんも「途中で辞めることも出来ますから」って言われたんだから、
とっとと辞めちゃいなよ。
嫌な会社と縁が切れればすっとするよ。
まゆみさん、おはようございます(^〇^)
会社勤めなんて経済的な理由以外に何もないですよね。
ダブルワークする為に、家から近くて時間に融通が利いて給料も悪すぎない、
と言う条件に合っていたのが今の会社なんです。
メインの収入源にするなら、稼げる所でないと。
楽ならまだいいですけど、仕事量もどんどん増えるので、
「やってらんな~い」って思っちゃったんですよね。
まゆみさんは強いですね(^〇^)
契約更新の翌月に退社届けを出したんですね!
本人に聞かないで勝手に退職理由を書き直すなんて…
店長さんもやってくれますね。
会社に失望し、働き甲斐を失ったと書かれてしまうと、
自分の立場がないとでも思ったんでしょうね。
ここまでしつこく引き止められた経験がないので、困っちゃってるんです。
辞めたらスッキリするでしょうね。
途中で辞められ事なんてないですよね。
今日はふて休みしようと思っていましたが、12時期限の書類が2つあったのを思い出して
10時半から出社する事にしました…
こんな思いもあとわずかです(´▽`)