MENU

被害妄想と鈍過ぎる人

私から見ると、世の中には被害妄想の人が多い様に思えます。
妄想ではなく実際に様々な被害を受けているのかもしれません。

何故そう思うのか、いくつか例を挙げてみます。


✩✩✩—– 例えば会社で —–✩✩✩

Aさん 「他部署の〇〇さん怖いですよね。〇〇さんの席の後ろのコピー機使うと、
いつも振り返って睨むんですよ」

Bさん 「そうそう私もよく睨まれます。ホント感じ悪いですよね」

私   「そうなんですか? 私も時々使いに行きますけど、睨まれたことないです」

AさんBさん「嘘」

私   「え? 私が気づかないだけかもしれないので、今度よく観察してみます」

広いオフィスでコピー機が何台もあります。
問題の〇〇さんの席の後ろにあるコピー機を使いに行った時、本当に睨まれるのか観察してみました。

私   「振り向いただけなのか、睨まれたのか、よく分かりませんでした」

Aさん 「分からなかったんですか?」

私   「普通、背後で物音がしたら振り向きますよね?」

Bさん 「仕事に集中してたらわざわざ振り向かないですよ」

私   「じゃあ集中してなかったんじゃないですか?
どうやって振り向いたのと睨まれたのを区別しているんですか?」

Aさん 「見れば分かります」

私   「え? 見るって顔見るんですか? 目を見るんですか?」

睨まれていると思うなんて、被害妄想ではないかと疑いたくなりますが、
私以外の人がそう感じているのなら、事実かもしれません。

もし本当に睨んでいるとしたら、何か理由があるはずですよね。
考えられる事として

★ たまたま目つきが悪いだけ。
★ コピー機を自分の物だと思い込んでいて、人に使われるのが面白くない。
★ 背後から近寄られるのが怖い。

まぁ大した理由ではなさそうです。気にする程の事ではありません。

でももし〇〇さんが危険人物だった場合、あまり刺激しない方がいいですよね。
なるべく近づかない方がいいと思います。

被害妄想は良くないけれど、危険回避には役立ちます。
私ももう少し鋭くなりたいです。


✩✩✩—– お友達と外食をした時 —–✩✩✩

友達A 「今の店員さん、感じ悪かったね」

私   「そうだった?」

友達B  「二度と行きたくないよね」

友達A 「お皿をドンってテーブルの上に置くからびっくりしちゃった」

私   「?」(今、出て来たばかりのお店での出来事を一生懸命回想中)

友達B 「あんな接客態度ないよね」

私   「ごめん、気が付かなかった~」

友達AB「えー?! 気が付かなかったの?!」

私以外の2人がそう思ったのなら、そうだったのかもしれません。
でも些細な事です。どうでもいいですよね。

だけどあまりガサツな店員さんがいるお店だと、こぼされたりトラブルが起こるかもしれません。
やはり気が付かないより、気が付いた方が、気を付けられるのでいいと思います。


✩✩✩—– 前に居た会社のお昼休みで —–✩✩✩

休憩室で数人で食事をしていました。皆仲良しです。
そこへいつもは別の所で食べている人がやってきました。

私  「あ!●●さん、今日ここで食べるの?」

●●さん「ううん、外行こうと思って」

私  「そうなんだ」

その人が去った後。

Aさん 「今、空気変わったよね」

私   「?」

Bさん 「うん、変わった」

Cさん 「なんで突然来たんだろうね」

Dさん 「皆固まったよね」

私   「?」(何?仲悪いの?)

Aさん 「アリサヤが話かけなかったら沈黙だったね」

Bさん 「何事もなく話かける所が上手いよね」

Cさん 「そういう所、よく空気読んでるよね」

私   「そうかな? そうでもないけど」
(意味分かんないけど褒められているみたいだから、まぁいいか)

空気が変わったのを、私以外の全員が感じていました。
空気なんて目に見えない物を、どうやって皆感じ取っていたのでしょう。

どうも職場の人間関係は複雑です。
私の知らない水面下で何かが起こっていた様です。
大きな争いが起こって巻き込まれる危険もあります。
こういう事も察しないより、察した方がいいですよね。


✩✩✩—– ある日、路上で —–✩✩✩

知らない人「アリサヤさん、さっき挨拶したのにムシしたでしょう?!」

私    「え?」(何故私の名前を?)

知らない人「挨拶位しようよ。知り合いなんだからさ」

私    「?」(知り合いなんだ…?)

知らない人「ムシされると悲しくなるじゃない」

私    (えっと、えっと…誰だっけ? ここ会社の近くだから会社の人?)

知らない人「お買い物?」

私    「うん、まぁ」(やけに慣れ慣れしい人だ。仕方がない適当に話を合わせておくか…)

私は知らないのに覚えられていると思い込んで、無視されたと勘違いまでするなんて、
なんて自意識過剰な人でしょう! 驚きです! 呆れてしまいます!

でも呆れてばかりもいられません。無視されて怒り出す可能性もありますよね。
人の顔を覚える注意深さも持ちたいですが、持とうと思って持てるものではありません。

これはほんの数例で、数え上げたら切りがありません。

こんな事ばかり起こるのはおかしいですよね。
自分を疑ってみるべきです。
そう!疑うべきです!べきべき!

私以外の人が被害妄想なのか、私が鈍過ぎるのか。

たぶん、私が鈍過ぎるのでしょう。
私も全てを気にしない訳ではなく、自分の興味のある人や物事はとても気になります。
常に自分の興味のある事ばかり考えていて他に注意が向きません。
視野が狭いです。

世の中の人は視野が広いのではないでしょうか?
そして被害妄想してしまう人は、視野が広過ぎるのが原因かもしれません。
「私(他人)はそんなにあなたの事を気にしていません」と、被害妄想の人に言ってあげたいです。

逆に私は、もっと細かい事を気にした方がいいですね。
ぼーっとしているのは、トラブルの元です。。
まぁトラブルになっても、どうでもいいような気がしますが。

「勝手に怒って不愉快になっていなさい。私は楽しく過ごしていますから」

ただ降りかかる火の粉が大きいと、自力で振り払えない可能性もあります。
財力、権力、人脈、知力に腕力もないと、本格的にトラブった時に危険です。
被害妄想に陥ってしまうのも良くありませんが、鈍過ぎて気付かないのも問題です。

バランスが大事ですね。
被害妄想の人は、人の事より自分の事を考えてみる。
私の様に鈍過ぎる人は、外に注意を向けてみるのがいいと思います。

一応解決方法には辿り着きました。
しかし、それが出来る位なら誰も苦労はしませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (16件)

  • 僕も高校一年の夏休みにオレオレ詐欺みたいな電話が来たことありますよ。
    微妙な名前だったんですよね。クラスに必ずひとりやふたりいるような名前でもなく
    かといって珍しい名前でもない苗字の人。

    「元気か?❍❍だけど。」
    「え?」とか言いながら考えたんですけど、多分クラスにそんな奴いねーってことで
    「誰?」
    「俺だよ」
    「誰?」
    「俺だよ!」とかイライラし始めたんでこっちもアタマに来て
    「俺じゃねーよ。誰だよオメー」
    と聞いたら、部活の先輩だったんですけどね。
    だったら先に言ってくださいってことですよね。

    社会人になってもあります。
    その入口には僕とはじめて会ったその人しかいなくて、なんか聞かれたんですよ。
    わからないから「確認してきます」といって奥に確かめに行って戻ってきたら
    その入口に3人、人がいて顔まで覚えてないし、聞いてきたの誰だか分かんねーと。
    確認してたのは、ほんの一分ですよ。たった一分で二人も来るんじゃねーって話ですよ。
    そうなると確率三分の一のギャンブルですよね。「おまたせしました」とか言ったら
    違う人に「あ、私です!」とか言われて。俺に恥かかすなと。ほんと。

    コピー機のそばに稀に東郷さんみたいな人もいますよね。
    でも東郷さんもあれっスよね。
    ちょっと後ろにいるだけで「俺の後ろに立つな」とか
    言うが早いか、どく前に殴る蹴るはひどいと思うんですよ。
    言い終わって三秒待つくらいの心の余裕は欲しいものですね。
    http://dic.pixiv.net/a/%E4%BF%BA%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%82%8D%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A4%E3%81%AA

    • Tomさん、こんにちは(^〇^)
      クラスに必ずいそうな名前の人だと、心当たりがあり過ぎて誰だか分からないと思いますが、
      微妙な名前の人も分からないですよね。
      部活の先輩なんて思い出せないです!
      でもTomさんは記憶力いいと思うから、会った人全員覚えていたとしても納得しちゃいます。

      いくら部活の先輩でも、Tomさんに失礼な電話のかけ方をするのは許せませんね。
      まず先にどこの誰で、どういう知り合いか、名乗って貰いたいですね。
      「人に尋ねる時は、まず自分から名乗るものだ」とか、そんなセリフもあったはずです。
      ちゃんと名乗らない人は、どんな目に遭わされても仕方がないと思います。

      入口の話も困りますね…
      わずか一分の間に三人に増えていたら、誰だか分からなくても無理ないです。
      最初から三人いたら、服とか持ち物の一つでも覚えておけたと思いますけど。。。
      三分の一の確率は難しいです。
      二分一だったら真ん中辺りに声をかければ、なんとかなりそうですよね(・∀・)

      います!
      「俺の後ろに立つな」とかいう人!
      ゴルゴさんも言うんですね!

      どく前に殴る蹴るされるんですか…Σ(゚д゚lll)
      私は三秒でも避けきれません(T_T) 五秒は欲しいです。

      人の評判は信じた方がいいですね。
      危険人物だったら、いきなり殴られますよね。
      コピーを取りに行く時は注意します!

  • 振りかかるきのこっておいしいのかなって子供の頃考えましたよね。

    僕は昭和生まれなので
    印籠を渡すというのは、クライマックスを過ぎて終わりになる事だと思っていました。
    でも助さん格さんが、他の人に印籠を渡すのは見たことがなかったのがずっと気がかりでした。

    • Tomさん、こんばんは(^〇^)
      世界のえのき舞台って言うのもありますよね♪

      私は明治です。
      今日も会社帰りにエッセルスーパーカップを買いました。
      今夜のご飯にします。

      印籠を見せられた位で怯むなんて、真の悪ではありません。
      「ご老公といえどかまわぬ、切れ、切り捨てい」と言わないと面白くありません。

      助さん格さんが強いから、ご老公が悪ふざけをするんです。
      きちんと名乗らない人が多いのは、水戸黄門のせいかもしれません。

  • まとまらないんですよ(*´ο`*)=3
    コメントにあるまじき量になってしまいました
    でもこれだけ
    共感!この記事サイコー面白いです!!

    • 蓮見さん、こんばんは(^〇^)
      まとまらない量になってしまったんですか。
      読めなくて残念… 
      今度、いつか、気が向いた時に蓮見さんのブログに書いて貰えたら嬉しいです(*゚▽゚*)
      私も記事を書いていて、まとまりが悪くて何度も書き直したんですよ。

      ありがとうございます。
      共感して貰えて嬉しいです(^O^)

  • 「やむを得ません。助さん格さんやっておしまいなさい」
    チャンチャンチャンチャンチャチャーーン

    「ええーい。頭が高い。この印籠が目に入らぬか!」
    「はっΣ(゚д゚lll)」

    これで静かになって終わるのが語源だと思っていました。

    「ぬぬぬ。ご老公といえどかまわぬ、切れ、切り捨てい」
    「この印籠が目に入らぬかー」
    「やかましいジジイめ。引導を渡してくれるわー」

    でも印籠と引導はちょっとだけ使い方が違うんですよね。
    僕の書き方が悪かったんです。反省しています。

    • Tomさん、面白いです♪(^O^)
      印籠と引導をかけていたんですね!さすがですo(^▽^)o
      言葉も似てるし、語呂がいいですね。
      意味も似てるけど、使い方がちょっとだけ違うんですね。
      やっとわかりました(^O^)v

      「やかましいジジイめ。引導を渡してくれるわー」
      「助さん格さん、返り討ちにしてやりなさい」

      チャンチャンバラバラチャーン
      シャキーーン
      「ぐ、ぐぶっ」

      「悪が栄えた試しなし!」
      助さんと格さんが悪人に引導を渡せば、ちゃんしたエンディングになりますね(*゚▽゚*)

  • こんばんは。
    この記事は私にとっては
    身にしみますね。
    私こそ、被害妄想の塊みたいなもんですよね。
    なんか、すいません・・・ってこれも、そうですね・・・。

    • しばいつんさん、こんばんは(^〇^)
      私にみたいにボケボケで気が付かないのも良くないと思います。

      被害妄想が悪い事ばかりだとは限らないけど、
      それでしばいつんさんが辛くなるのは困るので、
      あまり気にしないようにして下さいね。

      毎日楽しく過ごせるといいですよね♪

  • 鈍くて助かることもあるし、
    鋭くて助かることもあると思うんで、
    一概にどっちがいいとは言い難い・・・。

    うちの娘は、きっといじめられても、
    気づけないタイプだと思うんですね。
    それはそれで、どうなの?大丈夫?って思いますが、
    過敏に気づいてしまう子だと、不登校とかになりそうだし。
    それはそれで困るし・・・。
    ちょうどよく、ってならないもんでしょうかね~。

    • 心姫さん、こんばんは(^〇^)
      丁度いいのがいいですけれど、丁度良くなろうと思って
      なれるものではないですものね。

      心姫さんの娘さんも気づけないタイプなんですね。
      私と同じですね。
      私もいじめられても気づかないと思います。

      だけど余程酷かったら、さすがに気づくと思うんですよね。
      その時はどんな手を使ってでも倍返しにしてやります!

      娘さんも不登校にならずに、倍返しにするタイプかもしれませんよ。
      それに、鈍くて気づかない子は朗らで、いじめられないと思います(^〇^)

  • こんばんは^^

    Aさん 「アリサヤが話かけなかったら沈黙だったね」

    Bさん 「何事もなく話かける所が上手いよね」

    Cさん 「そういう所、よく空気読んでるよね」

    私   「そうかな? そうでもないけど」
    (意味分かんないけど褒められているみたいだから、まぁいいか)

    ここんとこ面白いっ!(笑

    私は微妙~に空気読むタイプかな~?
    でも敢えて読めてないふりをしてしまいます。
    ポーカーフェイスってやつですかね。

    近所にいるんですよね、被害妄想の激しいおばちゃんが。
    「あの人私を見て睨んだ」とか、
    何気なく言われた言葉を悪く悪く解釈したりとか・・
    「え? あの人って裏表のない人だと思うけど、
    悪気はなかったと思うよ」
    な~んて言っちゃうと、
    「お前が知らねぇだけだ!
    悪気あって言ったんだ!」とか・・

    すっごい疲れる人で、いつもネガティブなことしか言わなくて
    私もほとほと参ってしまいましたが、
    やがて私の方が嫌われる方の立場になり、
    完全無視です。

    縁が切れてとっても楽になりましたよ^^

    なんせ、目の前に住んでいるのに、
    毎日5,6回は電話をかけてきて、
    散々人の悪口、しかも毎回同じ話の繰り返しでしたし、
    電話も3回コールしたらぶちっと切って、
    こちらがかけなおさないと
    「なしてかけなおさねえんだ!」ってブチ切れるんですよ。
    それでいて、そのおばちゃんは留守電にしておいて、
    相手が誰だかわかるまで電話に出ないの。
    よく我慢したものだわ~

    おばちゃんと縁が切れてからはずいぶんとうつ病が軽快して、
    その後間もなく社会復帰できましたわ。

    アリサヤさんも自分が不愉快だと感じてない人のことを
    周りが不愉快だと言っても自分が鈍いだけなんて思わなくていいと思います。
    周りの人たちが不愉快な波動を出しているから
    そういう波動をキャッチしてしまうわけで、
    そういう波動に自分のチャンネルを合わせる必要はないと思います。
    のほほんと暮らしていけばそれで幸せよね^^

    • まゆみさん、こんばんは(^〇^)
      面白いと言って貰えると嬉しいです!
      ありがとうございます♪

      空気読めるのに読めないふりをするのは高度なテクニックですね!
      まゆみさんはポーカーフェイスなんですね(*゚▽゚*)

      私は思っている事が全部顔に出るみたいで、わからないのに適当に合わせて返事をしていると、
      相手によっては見破られてしまいます。
      クールなイメージでいたいのに無理みたいです(´・ω・`)

      被害妄想の激しいおばちゃんと縁が切れて良かったですね。
      そんな人に付き合わされていたら具合悪くなりますね。

      目の前に住んでいて電話までかけてくるなんて激しいです。
      しかも電話代まゆみさん持ちじゃないですか、酷すぎます…(T_T)
      嫌われる方の立場になって本当に良かったですね(^〇^)

      人の悪口ばかり言う人って、よくそんなに他人に興味が持てるなぁって関心します。
      普通は好きな人の事に興味を持つはずなのに、嫌いな人に興味を持つのは変わっていますよね。

      私は面と向かって悪口を言われても、気がつかない可能性があります。
      たぶん全然興味ないんでしょうね。
      気がついたら言い返したり仕返しをしないといけないので、
      気がつかない方が時間を無駄にしないで済みます。

      好きな人達に嫌われてしまったら悲しいけれど、
      どうでもいい人って、とことんどうでもいいですよね。

      鈍いと思わないでいいでしょうか。
      気に出来ないものを気にしようとしても無理だし、
      不愉快波動だったらキャッチしない方がいいですね(^〇^)

      つまらない思いをして過ごすより、のほほんと暮らしているのが幸せですよね~。

  • こんにちは
    関連記事をブログにUPしました 
    ぜひ読んでください
    一歩踏み出せたかな
    アリサヤさんありがとう♪

    • 蓮見さん、こんばんは(^〇^)
      さっき読ませて頂きました。
      また後でじっくりお邪魔しようと思っています。

      共感して貰えて嬉しいです♪
      感想は蓮見さんのブログへコメントさせて頂きますね(^〇^)

コメントする

目次