先日、東京駅でお友達と待ち合わせをしました。
待ち合わせ場所は『丸の内南口』です。
メールで待ち合わせ場所を決めたので、誤解があったようです。
誤解したのは私でしたけど、丸の内と言えば丸の内線!と言う勝手な先入観があって
待ち合わせ場所は『丸の内線の南口改札』だと思い込んでいました。
そして私が行った丸の内線の改札口には、南口と書かれていなかったので、
(私が探せなかっただけで、きっとどこかに書かれていたはずです)
「ここ南口じゃないかも?」と思ってうろうろしたら、なんと!迷子になってしまいました。
なんで東京駅なんかで迷子にならなければいけないの…
子供の頃から何度も来てるのに。
東京駅には『南口』と名前が付く場所が、何箇所もあるそうです(かこさんに教えて貰いました)
『丸の内南口』 『丸の内地下南口』 『八重洲南口』
南口が何箇所もあると分ってますます混乱。
約束の時間の10分前に着いたのに、もう時間が過ぎてしまって、
「ありゃりゃりゃりゃ~」と、困ってしまいました。
お友達からは「どこにいるの?」とメールが来るし、自分がいる場所は分らないし…
メールでは埒が明かないと思ったのか、お友達が電話をかけてくれました。
私が居たのは雰囲気的に『丸の内地下中央口』だったみたいで、
お友達が来てくれることになりました。
お友達を待っていると、どこかの少年が親しげに手を振って近づいてくるではありませんか!
「誰?こんな少年知らない」
よく見たら、少年ではなくお友達でした。
レディなのにボーイッシュな格好してるから、遠目で見るとまるで少年です。
場所も、お友達も紛らわし~い。
念のために言っておきますが、私は方向音痴ではありません!
地図とお金さえあれば世界中どこへでも行けそうな位、方向感覚は優れているはずです。
そうは言っても時々迷子になるので、方向感覚と待ち合わせ場所に辿り着く能力は、
別物なのかもしれませんね。
方向感覚はいいけれど、場所を探すのは苦手みたいです。
調べてみると、北口も『丸の内北口』 『丸の内地下北口』 『八重洲北口』があるではありませんか!
中央口も『丸の内中央口』 『丸の内地下北口』 『八重洲中央口』 があります。
ただの『八重洲口』って所もありますね。
TOKYOINFO ←詳しくはこちらを参照して下さい。
本当に東京駅の待ち合わせは要注意です!
この写真は帰り道で撮った、正しい待ち合わせ場所 『丸の内南口』の
美しい丸天井です。
東京駅で待ち合わせしたのに、目的地であるイタリアンのお店の最寄は
有楽町駅でした。
私もお友達も、お店の場所も名前もろくに調べていなくて探しながら歩くことに。
何ていい加減なんでしょう…
JRの高架下にある『イタリアンのお店』としか分らないのに、
なんとか辿り着けたので良かったです。
これも日頃の行いがいいからですね♪
イタリアンのお店はTrattoria Ciao!というお店で、とてもいいお店でした。
お店の感想は、もう一つのブログTabelpに、後で記事をUPするつもりですので
併せて読んで頂けると嬉しいです。
コメント
コメント一覧 (14件)
大きい駅での待ち合わせは大変ですね~。
今でこそ携帯がありますが、昔はどうしてたんでしょう・・・。
確かに携帯無い時代も待ち合わせはしてたはずなんですが、
もう記憶にありません・・・。
心姫さん、こんばんは(^〇^)
東京駅で待ち合わせする事って、今まであまりなかったので、
油断してしまいました。
先に確認しておけば良かったです(^_^メ
もし携帯がなかったら、会えないところでした。
時間と場所を間違えたら諦めるしかありませんよね。
携帯電話は便利ですね(^○^)
ただの日本橋口もあったねぇw
かこさん、こんばんは(^〇^)
あの時にはありがとうございます!
ただの日本橋口もありましたか…
調べたらもっとあったりして(´・ω・`)
ちなみに、丸ノ内線東京駅の改札には、名前が無いのかもしれないです。
出口の名前は、1、2、3、4a、4b。出口少ない小さい駅なんですね。
http://www.tokyometro.jp/station/tokyo/yardmap/index.html
かこさん、再びこんばんは~(^〇^)
東京駅の丸の内線の改札には、名前が無いのかもしれないですか!!!
改札の所に、南口とも、中央口とも書いてなかったんです。
南口の改札が見つからないから、うろうろしてしまって…
URLの構内図見ても無いですね…(´・ω・`)
大変でしたね~
でも まぁ~ これで 東京駅での 待ち合わせには
自信が出来ましたね!
広い東京駅と 有楽町まで 歩いて
さぞ お腹が 減って 美味しかったでしょ~ (笑)!
ワタやんさん、こんばんは(^〇^)
まだ東京駅の待ち合わせには自信が持てないです(^_^メ
次に待ち合わせしても危ない気がします…
東京駅から有楽町まで、そんなに遠くないですが、
お腹空いちゃって、お店に着いた時はホッとしました。
とっても美味しいイタリアンでしたよ~♪
こんばんは。
私はド田舎人なので名古屋の地下鉄でも、迷いそうで怖いです。
それが東京だったら、何もできないでしょう・・・。
普段、ほぼ100%電車って乗らないので・・・。
そういう部分ではみなさん、小さい頃からきちっとしているなと
感心、いや尊敬に値しますよ。
しばいつんさん、こんばんは(^〇^)
しばいつんさんは普段電車には乗らないんですね。
朝の満員電車なんて酷いものです。
家畜の輸送だってあんなに酷くないと思うのに、家畜以下ですね。
先進国でこんな状況なのは日本位ではないでしょうか。
長い間、誰も文句を言わず、改善もせず、異常だと思います。
そんな満員電車に乗らないことの方が尊敬に値します!
私も好きで乗るわけではありませんけれど、乗らないで済むのなら、
その方がいいと思いますよ(*^_^*)
私は超のつく方向音痴ですが、旅行に出かけて迷った経験はありません。
たまたま運が良かったんですね。
というか、東京のような大都会で誰かと待ち合わせするというような経験もありませんし。
田舎の方が場所がわかりづらいような気がします。
都会ではスタバとか、何かしらの目印になるものがあるのでいいですが
田舎は何もないので迷子になりやすいです。
ちなみに私の住む七戸町は城下町でして、
敵が攻め込みにくいようにわざとわかりにくい町づくりをしたそうです。
東西に走っているつもりなのにいつの間にか南北に走っていたり、
目的地から遠ざかってしまうのは住んでいる私自身もよくあります。
満員電車は家畜以下なんですね。
テレビで人を車内にぎゅうぎゅうに詰め込むシーンを見ると
やはり家畜の方がましだと思いますね。
イタリアンなお店の紹介、楽しみにしています。
まゆみさん、こんばんは(^○^)
超がつく方向音痴でも、迷った経験がないということは、
やはり方向感覚と、目的地へたどり着く能力は別ですね。
都会より田舎で迷子になった方が辛いですね。
私は何もないド田舎で迷子になったこともあります。
道を聞こうにも、交番もなく、通行人もいませんでした。
スタバとかも当然ありませんでした。
まゆみさんの住んでいる町は、始めて行く人は迷子になりそうですね。
昔の町づくりの名残りですね。
わかりにくい町づくりは、今敵が攻め込んできた場合も活かされるでしょうか。
攻め込まれる事を考えるより、攻めて来られないようにするのがいいですね!
満員電車はほとんどの人が当然だとか、仕方がないと諦めています。
改善案もあったらしいですが、お金をかけてまで改善する必要ないから
そのままなんでしょうね。変なの。。。
異常な事でも、慣れてしまうと当たり前になってしまうんですね。
ありがとうございます(^○^)
イタリアンのお店の記事書きますね♪
こんばんは
ご無沙汰です。
お元気そうで、何よりです。
やはり、東京駅は、ややこしいんですね。
僕なら、絶対に迷いますね(泣)
会社を辞められたのですね!
僕も、エクセルは、出来ないです(泣)
りょーごろーさん、こんばんは(^〇^)
りょーごろーさんも、お元気そうで何よりです(*^_^*)
東京駅はややこしいです。南口や北口でなくても、
慣れないと多分迷い易いと思います。
なんて… 迷子になるのは私だけかもしれませんが(T_T)
とっても嫌だったので辞められてスッキリしました。
もうあの会社に行かないで済むと思うと嬉しいです(*^〇^*)
エクセルは簡単なので、その気になればすぐ出来る様になると思います。
綺麗な写真を撮れるりょーごろーさんなら、絶対に大丈夫です(^〇^)v