この前の金曜日に、今私が昼間行っている会社の事務の方が一人
退職されました。2年半位勤務されていたそうです。
私は去年の10月に入社したので、約9ヶ月ちょっとお世話になりました。
退職された方から最後の日に、プレゼントとメッセージを頂きました。
『ばんばってね!!! できるならば逃げずにあきらめずに
がんばって頂きたい。負担を増やして迷惑をかける私が言うのもなんだけど
後はまかせた!!!』
全然分かってないなぁ~。
もう会う機会もないかもしれないので、説明もできないですけれど、
私にとっては、会社で事務職している方が逃げなんです。
本業で稼げないから会社勤めしているんですよ。
50人位いる部署で、残る事務は私を含めて2人になってしまいました。
そして恐ろしいことに、もう1人の事務の方も会社を辞めてようとしている
気配が覗えます。そういう私も辞めようと考えているので、お互い様ですね。
辞めた方はまじめな方でした。
家庭の事情で辞められましたが、本当は辞めたくなかった様です。
★仕事は簡単に辞めてはいけない。
★安いお給料以上に働かなければいけない。
★契約時間内に仕事が終わらないのは自分が悪い。
★私用で残業が出来ないのはいけない。仕事が優先。
★具合が悪くても休まない。
多分、こんな風に思っていたのではないかと思われます。
ただのバイトなのに… しかも時給安い。
こういう考え方だと、もしブラック企業に就職してしまったら、
間違いなくウツになりますね。過労死しちゃうかも。
会社としては有難い人材です。
私が経営者だったら、欲しい人材です。
でも家庭の事情で辞めちゃいましたね。
せっかく贈って頂いた言葉だけど、私には響かなかったです。
現在トリプルワーク中で、条件のいい仕事があれば転職しようと思っていて、
本業もあるし、勉強したいこともあるし、申し訳ないけれど、1つの会社に対する
比重はそれ程重くありません。
私も誰かに、自分の考え方や思い込みで「頑張って」とか「逃げずに」とか
言っていないかな?
人それぞれ考え方や状況が違うのに、私も自分の気持ちを押し付けるような言葉を
誰かに言っているかもしれません。
色々言ったかも。。。
辞められた方も、私を励ましたくて、あの言葉を贈ってくれたんだと思います。
励ましの気持ちだけは、有り難く頂いておきたいと思います。
こんばんは。
すごく真面目な方なのですね。
ブラック企業とか、最近よく聞きますが、
私が働いていた場所は、そういうのが当たり前でしたね。
がんばってと励ましたつもりが、
自分の気持ちを相手に押し付けたいたのでしょうか。
言葉って、難しいですよね。
私は、話すの苦手なので、ホント、気を付けたいです。
こんばんは。
ランスロットさんの言うとおりで
言葉とは難しいです。
私はブログ上でのコメントで人を傷つけて
関わりたくないと思わせるまでになってしまって・・・。
誤っても無理になってしまい・・・。
本当はコメントしたいけど、迷惑だろうしって・・・。
私も「頑張って」って気安く言っちゃ~ダメですね。
言っていい事(書いていい事)悪い事があるって事ですね。
ランスロットさん、こんばんは(^_^)
ブラック企業って多いみたいですね。
日本人の国民的な気質にも関係がありそうです。
私も意識せずに人に気持ちを押し付けている部分があると思うので、
気を付けたいです。でも難しいですよね。
どう気を付けていいのか、考えると分からなくなります。
しばいつんさん、こんばんは(^_^)
「頑張って」って、悪い言葉ではないですよね。本来は。
言葉って難しいと私も思います。
状況を把握していませんが、何か余程の事があったみたいですね。
「どうしたんですか?」なんて気やすく聞ける感じでもないので
黙っていました。
お詫びしてもどうにもならなかったんですね…
言っていい事と悪い事はあるけれど、言葉に気を付け過ぎて、
何も言えなくなってしまうもの良くないと思います。
私は会社勤めの影響で、最近自分が『事なかれ主義者』の様に
なっているのに気付いて猛反省しました。
会社では波風立てず周囲に適当に合わせているのが無難なので。。
洗脳されたのかな、習慣って恐ろしいです。
自分の意見もきちんと言えなくなったら、お仕舞いですよね。