ネギ類にはアリシンと言う、健康に良いとされる成分が含まれているそうです。
アリシンは血液がサラサラになることで有名みたいですね。
玉ねぎ、にんにく、らっきょう、ニラ。
私はどれもあまり好きではありません。
ですが、玉ねぎだけは、お料理に欠かせませんよね。
玉ねぎのないカレーやシチューは考えられないし、ハンバーグを作る時も必ず使います。
生では絶対に食べないけれど、よく火を通した玉ねぎは甘みを感じて、お料理も美味しくなります。
好きではないけれど、イヤイヤ食べているわけでもありません。
だけど私は、玉ねぎを食べると具合が悪くなってしまうんですよね。
胃腸は丈夫な方で、少し位なら腐った物を食べてしまっても何とも無かったりしますが、
玉ねぎの成分には弱いみたいです。
玉ねぎを生で食べるとお腹を壊す人の話しはたまに聞きます。
そんな人でも、よく火を通したものなら大丈夫だったりします。
私の場合は、よく火を通した物でもダメです。
お腹を壊すだけではなく、気分が悪くなったり、腹痛、吐き気、何故か頭痛まで。
その時の体調に因って少量だったら平気な時もありますが、体質的に受け付けないみたいです。
近年、段々と症状が悪くなって行くような気がします。
アレルギーみたいな物ですから、積み重なると悪化して行くんでしょうか。
玉ねぎの成分は、元々は毒だそうです。
小鳥や、犬、猫は、食べると命の危険があります。
玉ねぎのアリシンを体内で分解できないんですね。
特に体の小さな小鳥さんが食べると、非常に危険です。
そういえば、家族って体質が似ていますよね?
遺伝的な要素だと思いますけれど、血のつながりがなくても一緒にいると似てくるような気がします。
私が玉ねぎに段々弱くなってきているのは、私の家族、小鳥さんに体質が似てきているからででしょうか。
あの子がうちに来てから、玉ねぎに弱くなった気もするし。
注:ペットに小鳥さんを飼っています。
と言うのは、冗談です。
本気で言ってたら怖いですよね。
ペットと体質が似てくるのなら、その内、空だって飛べちゃいます。
飛べたらいいけど、そんな訳ないですよね。
こんなアホな事を思いつくのは、昨夜シチューを食べたからです。
少ししか食べなかったのに、見事にあたって今も具合が悪いです。
幻覚や幻聴は聞えないけど、ペットに似てくるという幻想が…
昨夜作ったのは、市販のルーを使わずに作ったシチューです。
ルーの代わりに小麦粉とスキムミルクで作りました。
私はシェフなのか? シェフだったのか?
と思える程上手に出来たので、作り方を今度記事にしたいです。
でもいくら上手に出来ても、自分があたってしまうお料理のレシピを書くのは、いかがなものかと。。。
悩んでしまいますね。
本当にカレーにタマネギは必要なのでしょうか?
先日「車でやってくるおいしいカレー屋さんが来てるんですよ。一緒に買ってきましょうか?」
と聞かれ、ポークカレーをお願いしたところ「そこポークはないんです。」と言われました。
カレー専門店なのにポークカレーがない。
こちらのほうが大問題な気がします。
「そんなものはカレー屋じゃない」と言ったら横から「フッ」という笑い声が聞こえました。
「何か?」と聞くと「いや、その通りです」と答えられたのですが
ポークカレーのないカレー屋さんなどあっていいのでしょうか?
もちろん宗教的な問題でポークカレーがない国はあります。
しかし、日本国内でポークカレーがない専門店など許せません。
そういえば、こないだ寿司をおごってくれるというので
ウニを頼もうとしたら、ウニはダメだと言われました。
何故ですか?と聞くと宗教上の都合です、との事。
世の中、様々な宗教があるのだと感じました。
かしこ
玉ねぎ、体にいいし、カレーやシチューには欠かせないのに、
具合が悪くなるなんて困りますね。
アリサヤさんは小動物と同じ体質なのかな?
犬や猫は赤血球が破壊されてしまうんですよね?
ルーを使わずに、小麦粉とスキムミルクだけで、
シェフ並みの料理が出来ちゃうなんて素晴らしいですね^^
昔はウチの母もS&Bのカレー粉と小麦粉でカレーを作ってました。
ルーを使うより、余計な脂肪分を摂らなくて済むので
そのほうがヘルシーなんでしょうね^^
追伸。
私は今、スパイシーブレンドジャワカレーが気に入っているので
やっぱりそのルーを使い続けると思います。
が、たまには小麦粉で作ってみたいと思いました^^
こんにちは。
玉ねぎ、ラッキョは食べるかな。
でも、ネギ系食べると鼻のあたりから
ネギ臭がします。
あれだけ何とかならんのか・・・。
体質とは言え、困りますね。
重症になるほどのアレルギーで無ければいいですけど・・・。
Tomさん、こんにちは(^O^)
発想の転換ですね!
本当にカレーやシチューに玉ねぎが必要かどうか考えると、無くても作れますね。
今度は玉ねぎなしで作ってみようかなぁ~(^O^)
カレー屋さんなのに、ポークカレーがなくてどうするんですかね。
それは確かに大問題です。
ポークカレー、ビーフカレー、チキンカレー、この3つは絶対にあるべきメニューです!
それに「フッ」って笑うなんて、Tomさんに対してなんて失礼なんでしょう。
もし私の独裁国家でそんな事をしたら、ムチ打ち4201回の刑の後、カレー風呂に沈めてやります。
「その通りです」と認めているから、ムチ打ち420回とカレー風呂に減刑にしてあげてもいいです。
お寿司をおごって貰えて羨ましいです(*゚▽゚*)
でもウニは食べられなかったんですね。
本人がウニを食べないのはともかく、Tomさんが食べるのもダメだなんて。
納豆みたいに隣で食べられて迷惑がかかる物でもないのに。
私もウニはダメなんです。宗教上の問題ではなく、見た目の問題です。
食わず嫌いで、ウニは今まで一度も食べたことがありません。
どんな味がするのかも知らないです。
噂では鮮度がいいウニは美味しいらしいですね。
本当に様々な宗教がありますよね。
世界では無宗教の方が少数派で、無宗教=モラルのない人扱いらしいです。
旧約聖書の出エジプト記に、ウロコのない魚は食べてはいけないとか
書かれているそうです。
似たような事を言っている宗教が他にもありそうですよね。
私はどっかの国の人に、犬を食べるのをやめて欲しいです。
人肉食いも反対です。
Kind regards.
まゆみさん、こんにちは(^O^)
玉ねぎは体にいいし、カレーやシチューの中で
とろりと溶けた玉ねぎはとても美味しいです。
ただお腹を壊すだけなら「食べても痩せるからラッキー♪」みたいに思えるんですが、
具合が悪くなってしまうのは困ります。
昨日は具沢山にして、玉ねぎを食べ過ぎました。
量に気を付ければ良かったです。
明け方まで具合の悪さが残っていました。
犬や猫は、赤血球が破壊されてしまうんですか。小鳥さんもきっと同じですね。
小動物と同じ体質だと思うとかわいい感じですね(✿◠‿◠)
もっと食べ過ぎたら、小動物と同じで命に危険がありそうで心配です。
市販のシチューやカレーのルーは、油が大量に含まれていてダイエットに不向きですよね。
私もカレーの時も、カレー粉で作ったりします。
シチューもカレーも市販のルーを使わずにシェフ並みの味を出そうと思うと、
決め手はバターになっちゃいます。
バターの量をほどほどにするとコクがなくなるので、難しいなぁって思います。
バターなしでシェフの味を出すのは、シェフでも無理そうな気がします(^O^)
私はいつもバーモンドカレーの中辛か甘口を使っています。
まゆみさんはスパイシーブレンドジャワカレーがお気に入りなんですね。
昨日玉ねぎ人参じゃがいもと豚肉を煮込んで、シチューにしなかった残りの分があるので、
今夜はそれをカレーにしようと思っています。
今日は手抜きでルーを使うつもりです。
たまにはバーモンドカレー以外のも食べたいので、スパイシーブレンドジャワカレー探してみますね(^O^)
食べるのは構わないらしいんです。経費で落ちる時は食べてますから。
ただ経典に「汝 人にウニを与えるなかれ」と書いてあるそうで、
奢ることはできないと言われました。
何教なのかはわかりませんが、給料日前日の日中には断食を行うこともあるようです。
しばいつんさん、こんにちは(^O^)
私は玉ねぎは食べるけど、ラッキョは食べないです。
ラッキョがどんな味だったか、忘れてしまいました。
しばいつんさんは、ネギ系を食べると鼻からネギのにおいがするんですね。
もしかすると私みたいに、体内で分解しきれていないのかもしれませんよ。
ネギって体にいいけど、しっかり毒の成分もあるんですよね。
食べすぎには注意して下さいね。
でもにおいがするだけなら、心配しなくても大丈夫かな。
私はスイカを食べると、頭のてっぺんから芽がっ! じゃなくて、
頭からスイカの匂いがする気がします(^_^メ
それはかなり特殊な宗教ですね(◎o◎)!
ウニ、自分では食べるんですね。
でも人に与えるなかれって… 何故ウニを…
きちんと研究しないと、その経典は理解出来そうにないです。
難しそうな経典ですね(^_^:
お給料日前の断食ならアリサヤ教でもありますよ!
月末に向かってどんどん質素にして行くんです。
「汝 月末はお菓子売り場に近づくなかれ」と経典に書かれています。
まゆみさんへのお返事、順番が逆になってしまいました。
今回は、ひとつ気がついたのでコメントしたくなりました。
実は、アリサヤさんはタマネギの話を書きたかったんじゃなくてレシピを書きたいんじゃないのか?
コメントでその後押しをして欲しかったんではないだろうか?そう思ったんです。
だって、このページの最後にこう書いてあります。
“””””””””””””””””””””””””””””””””
私はシェフなのか? シェフだったのか?
と思える程上手に出来たので、作り方を今度記事にしたいです。
でもいくら上手に出来ても、自分があたってしまうお料理のレシピを書くのは、いかがなものかと。。。
悩んでしまいますね。
“””””””””””””””””””””””””””””””””
悩んでいる。本当は書きたい。けど。。。
誰かがレシピを書いてくださいと言ってくれれば。
そうすれば安心してレシピを書くことが出来る。そう思ったに違いありません。
なのに僕はその事に触れもしませんでした。なぜ気がつかなかったんだろう。
あの時、書いてくださいと言えばよかったのに。と今でも思っています。
でも、まあそれはいいんです。そんな事よりも重要な事にさっき気がつきました。
アリサヤさんが「食べるぷ」で、なぜいつも天丼の話ばかりをしているかがわかったんです。
僕は以前、仕事先の先輩に向かって不用意に
「吉野家も松屋も同じでしょ?」と言ってしまい、とうとうと説教された過去があります。
お前はバカか?
吉野家と松屋は全然違う!吉野家の味は特別なんだよ。
松屋の社長の好物が吉牛だって話もあるくらいだ。
そんなんじゃお前、社会でやっていけないよ!
そんな風に叱られました。
僕はあまり牛丼を食べたことがないのですが
その後、吉野家の牛丼を食べる機会がありました。確かに美味しかったです。
松屋も食べましたが味が違います。例えて言うならモスバーガーとマクドナルドくらい違いました。
何故、おいしいんだろう?その時は気がつかなかったのですが、
今思うと吉野家の牛丼には牛肉だけではなくタマネギが沢山入っていた印象があります。
そのタマネギがなかなかに美味だったんですね。
でもタマネギがダメな人に吉野家は厳しいでしょう。
そこで気がつきました。
アリサヤさんが、いつも天丼の話ばかりを書いているのはそれが理由なんじゃないかと。
天丼てんやなら、海老、いか、なす、れんこん、いんげん、かぼちゃ、さつまいもは入っていても
タマネギは入っていません。
アリサヤさんが、てんやLOVEなのはそういう理由なんだなと思うと
ついコメントしたくなったのでした。
Tomさん、こんばんは(^O^)
そうです! Tomさんすごい!気付いてくれてありがとうございます!
シェフなのかと独断と偏見で思える位美味しく出来たので、
市販のルーを使わないレシピを「食べるぷ」の方に書こうかなって思っていたんです(#^.^#)
でも小麦粉とスキムミルクて作るレシピはそんなに珍しくも無いので、
書いても意味があるのか考えてしまって…
それに自分が具合悪くなるものを堂々と載せるもおかしいかと悩んでいました。
普段意味がないものも書いているのに、何故レシピだけ悩んだのかは分りません。
今年の始めに地域の紹介や飲食店等についての記事を書く、ライターの仕事を請け負っていました。
それで記事を書くのに参考にしようと、飲食店をネットで検索してみると
「ぐるなび」や「食べログ」位しか、ろくに情報が無い事に気が付きました。
有名なレストラン以外は、検索すると大手のサイトの下にすぐ個人のブログが出てくるパターンが多くて、
自分でレストラン系の記事を書くと人の目に止まり易いかも!と考えて「食べるぷ」を作りました。
でもレストラン巡りをする軍資金不足で、計画が上手く行っていません(^_^メ
お菓子の感想やレシピを載せるものいいかなぁって思っていますが、
「食べるぷ」に期待し過ぎて、変な記事書いちゃってもって構えてしまうみたいです。
多分それが書けない理由ですね。
太陽の事を書いているブログも似たような感じで、変に自分に期待して書けなくなっています(^_^;
自分に期待しても実力以上の物は出せないので、諦めてとりあえず書いてみるしかないかなって思いました。
先輩に「吉野家も松屋も同じでしょ?」と言ったのはマズかったですね…
でも「社会でやっていけない」なんて、その先輩、大袈裟な…
大袈裟だと言ったら、余計叱られてしまいますね~。
私も吉野家も松屋も同じじゃないかと思っていましたが、
モスバーガーとマクドナルドくらいの違いがあるんですか?!
Tomさんが食べ比べたのなら間違いないですね!
先輩の言葉は大袈裟な意見ではなかったんですね。
吉野屋も松屋も1人では入り難い感じがしていましたが、私も今度食べてみます♪
タマネギに弱い人が吉野家の牛丼を食べて無事でいられるのか?試してみますね(^〇^)v
私が天丼の事ばかり書くのは、てんやの低価格設定に惹かれているからだと思っていましたが、
Tomさんのコメントを読んで、隠された深層心理に気付きました
タマネギだったんですね!
今度のてんやの日は10月18日土曜日です。
丁度一週間後ですよ~♪
松屋の牛丼も、吉野家の牛丼も、どっちもタマネギ入ってますよ。
忙しくない時間帯なら「ネギヌキで!」と言えば、タマネギ除けて出して
くれます。ただ、この用語はちょっと知ったかぶりっぽくて恥ずかしいので
「タマネギ抜いてもらえますか?」の方が無難かと思います。
私は一人でも牛丼やさん入りますよ。今は持ち帰りますが、独身の頃は
会社帰りの夕食によく食べたりしてましたね〜。吉野家と松屋が同じと
言われたら、私も小一時間説教すると思います。
体調が悪くなるんなら、タマネギ抜いてカレー作ってもいいと思いますよ、シェフ☆
とろとろの、確かにおいしいですけどね。
こないだアリサヤさんの熱意に負けて、船橋駅近くのてんやに行ってきました。
カウンターでの店員さんのプロの接客ぶりにほれぼれしました。
天丼で→はい、天丼に冷たい小うどんとお味噌汁ですね。
天丼で→はい、天丼にいかの天ぷら一枚追加ですね。
他のお客様の注文のカスタマイズっぷりにもびびりました。
船橋てんや、おそるべし。
ネギ抜きでは専門用語ではなく普通の日本語で通用するけど。
ツユダクなら通ぶりやがってと思われるかもしれない。
そんな事よりも、レシピ書いてくださいと言ってくれないという事実。
かこさん、こんにちは(^O^)
「ネギヌキで」って業界用語なんですね。
「わさび抜きで」なら言えますけど、「ネギヌキ」は言いにくい感じです。。
タマネギは少量だったら大丈夫だと思いますが、
体調に自信のない時は「タマネギ抜いてもらえますか?」って聞いてみますね。
かこさんは一人でも牛丼やさんに入れるんですね。
強者ですね!
Tomさんの先輩って、いくら先輩だからってTomさんを叱るなんて、
ちょっといい気になっているのでは?と思いましたが、
かこさんも吉野家と松屋が同じと言われたら、説教しちゃいますか(◎o◎)!
この前作った、シチューとカレー、今はカレーの姿になって、あと2食分くらい残っています。
大量に作ってしまって、毎日食べて、毎日具合が悪い感じです…
今度作る時は、タマネギ抜きで作ってみます。
シェフですから、タマネギ抜きでも美味しく作れると思います。多分✩
てんやって希にハズレのお店があるんですけど、
船橋駅の近くのてんやは大丈夫そうですね。
イカの天ぷらを追加する人は多いです。
イカ天のサービス券を配っているからです。私も貰いました。
でも18日の390円の天丼だとサービス券は使えないので、私にはあまり意味がありません。
イカ天以外を追加するのが本物の天丼好きですね。
これでかこさんも天丼好きになりましたね~。
18日はてんやへ行きましょう(*゚▽゚*)
Tomさん、こんにちは(^O^)
ネギ抜きだと、確かに普通に通じそうですよね。
ツユダクは、上級専門用語っぽいです。
素人がいきなりツユダクと言われても意味がわからないです。
ネギを抜いて貰うと、たまねぎに弱い人が食べても大丈夫かどうか、
人体実験ができなくなりますね。
全国のタマネギに弱い人のためにも、私が実験台になるべきではないかと思うのですがっ。
かこさんもレシピを書いて下さいとは言ってくれなかったです(^_^;
ネコちゃんが玉ねぎが食べれないってのは、
なんか聞き覚えがあります。
小鳥さんもなんですね。
らっきょは苦手です~。
せっかくなんで、ぜひレシピを。
私もなるべくシチューは市販のルーを使わず、
作ることにしてますので、ぜひ参考にさせていただきたいです。
お大事に~。
ネギ抜きカレーレシピキボンヌ!っていう裏メッセージを
読み取れないとは!青い!青すぎる!みそ汁のわかめの緑より青い!
心姫さん、こんにちは(^O^)
玉ねぎは小鳥さんには猛毒だそうです。
玉ねぎを切る時は、小鳥さんが寝てからするようにしています。
らっきょって私も苦手です。どんな味だったか忘れてしまいましたけど。
心姫さんありがとうございます!
その言葉を待っていましたー(*゚▽゚*)
小麦とスキムミルクで作るには、ちょっとしたコツがあるんですよ♪
レシピ、記事にしますね(^O^)
市販のルーは、シチューにしても、カレーにしても、油分だらけって言われていますよね。
ルーを使わずに作った方が、ヘルシーでいいと思います。
かこさん、裏メッセージがあったんですかっ!
ネギ抜きカレーレシピキボンヌ!ですね(^O^)
こんばんは^^
アリサヤさん、普段バーモントカレーの中辛、甘口を食べているんだったら
辛いのは苦手なのでは?
スパイシーブレンドジャワカレーはかなり辛いですよ。
バーモントカレーを食べるときは、辛口でも私はタバスコを振って食べてます。
私、牛丼屋さんでもどこでもいつも一人ですよ。
友達いないんです。
ていうか、友達いらないんです。
らっきょ、らっきょのないカレーなんて、まるで玉ねぎの入ってないカレーのようですね。
らっきょうは旨い。そして玉ねぎも旨い。
春先の玉ねぎはえもいわれぬ美味しさです。
食べると具合が悪くなるとは残念ですね。
レシピ、お願いします。
まゆみさん、こんばんは(^O^)
スパイシーブレンドは箱を見て無理だと思ったので、
普通のジャワカレーを買ってみたんですよ。
でも中辛だと思って油断しました! バーモンドカレーと違って辛かったです(;▽;)
バーモントカレーの辛口に、タバスコを振って食べちゃうんですかΣ(゚д゚lll)
まゆみさんはすごい辛党なんですね。
まゆみさんも牛丼一人で入れるんですね!
私も大抵どこへ行くのも1人が多いです。
私も友達いないと言うか、かなり減らしました。
特におかまのお友達… 平気でしねとか言ってくるんですもん(泣き)
変なお友達だったら、むしろ一人もいない方がいいと思います!
らっきょ旨いですか?味忘れちゃったので…(^_^メ
カレーには福神漬けだと思っていましたが、らっきょも合うんですね。
カレーやシチューの中の玉ねぎは美味しいですよね。
嫌いじゃないのに具合悪くなるなんて、損している気分です。
今までハンバーグを食べて、具合が悪くなった事はないので、
料理方法か量に問題があると思います。
多分量ですね。
春先の玉ねぎって、そんなに美味しいんですか~。
ホンの少しだけ入れて、カレーを作ってみたいです(*^_^*)
ありがとうございます(#^.^#)
レシピ近々UPしますね!
カレーもルーを使わずに作ってみましたが、
実はイマイチだったんですよ・・・。
シチューはルーを使わないほうがおいしい、
って思えるんですけど。
小麦粉は使ってますが、スキムミルクは使ってませんでした。
ぜひお願いします~。
心姫さん、こんばんは(^O^)
カレーイマイチだったんですか。
ルーを使わないで美味しく出来るコツとか分かるといいですよね。
シチューは小麦粉と牛乳で作っても良さそうですね。
きっと牛乳使う方が一般的ですよね。
私は牛乳が苦手で、あまり買うことがないので、
いつもパン作りで使っているスキムミルクなら家に常備してあって、
それでスキムミルクを使ってみたんです(^O^)
ありがとうございます。レシピを記事にしますね~(^▽^)
アリサヤさんこんにちは(^^)/
僕も玉ねぎは絶対ダメです(>_<)
以前からダメでしたが、ここ数年ニンニク系はますます受け付けなくなって、葱さえ怖くて使えません(・_・)
まあ他にもミルクとかもNGだし、お肉だって少しでも脂っこいとお腹を下すわ腹痛はするわで苦しみます(*´Д`)
一番無難なのはご飯だけかも(^_^;?
マスタードクラスさん、こんばんは(^O^)
私もここ数年、どんどん受け付けなくなってきています。
蓄積されて行くんでしょうか… ネギ類は本当に怖いです。
ミルクも、お肉の脂もダメなのは辛いですね。
食べられるものが限られてしまいます。
だからマスタードクラスさんは痩せてしまうんですね。
私は人口甘味料にも弱いです。
種類に因るので人工甘味料のどの成分に問題があるのか分かっていません。
分からないので外ではなるべく全種類避けるようにしています。
最近北海道産米の『ゆめぴりか』が気に入っています♪
もっちり感のあるお米です。
ご飯に海苔とか、梅干、ふりかけみたいなシンプルな組みせも好きです。
少しお値段の高いふりかけを買ったら、それだけでご飯を美味しく食べられました(^O^)