今日はバレンタインデーでした。
こんな平和なバレンタインデーは久しぶりでした。
どこからも誰からもチョコレートの代金を徴収されなかった、
平和な平和なバレンタインデーでした。
去年は会社で義理チョコ代を徴収されました。
何度か転職しましたが、大体どの会社でも同じ事してますね。
先月会社を辞めていて良かったです♪
今行っているバイト先では、人の入れ替わりが激しいせいか、
まとめ役が居なくて、義理チョコの話題は出ませんでした。
※
何年か前に居た会社では、事務のお姉さんが皆に
毎年義理チョコは配っていないので、今年もチョコはやめましょう、というので、
真に受けて用意して行かなかったら、言った本人も他の女性陣も、
全員義理チョコを持って来て配っていたので、すごく驚きましたっ!
あれはなんだったんだろうと、未だに疑問です…
義理チョコは貰った方も、お返しが大変ですよね。
安いチョコを貰っても、同等のお返しをすると間違いなく「セコイ!」と思われます。
倍返し、3倍返しは当たり前の世界です。
安くても美味しいチョコを貰うのならまだいいと思いますが、
一番困りそうなのが、義理なのに手作りチョコ!
綺麗に作られたものならいいけれど…
美味しくなさそうな見た目に、思わず衛生面が心配になりそうなものを
代表で作って来られて、会社で「配ります」って言われても、
強制参加させられているこっちも困ってしまいます…
普通に買えばいいじゃないの!
※
バレンタインデー反対! みたいなことを書いてしまいましたが、
会社で強制するのをやめた方がいいと思うだけで、
別にバレンタインデーに反対するつもりはありません。
チョコ好きが楽しくチョコを食べるのはいいことです。
製菓メーカーも儲かるし、経済効果もありますよね。
私もチョコは大好きです♪
私にも、バレンタインデーの思い出があります。
辛く切なく、こっぱずかしい思い出です。
小学生の5年生の時だったかな~。
放課後、女の子達で集まって、好きな男の子にチョコを渡すことになりました。
私の好きな男の子はさっさと帰ってしまったらしく、姿が見えなかったので
家まで渡しに行く事にしました。
みんなで探してくれて、なんとなくそれらしき家をみつけて、
ポストにチョコを入れて帰りました。
しかしそれがなんと! 違う人の家だったんです!
間違ってチョコが届いた家の人が「○○君へ」と書かれた名前を見て、
わざわざ探して届け直してくれました。
ご近所で同じ苗字の家を探してくれたんでしょうね。
余計な事を… いえいえ、ご親切に、有難いことです。
おかげで次の日、学校でとんでもなく恥ずかしい思いをしました。
間違って届けた噂が、何故が広まってしまっていて…
「もう誰も好きにならない! バレンタインデーなんて嫌いだ!」と、思いました。
うちも今年は今のとこ平和です~。
主人は甘い物が苦手なんですが、職場の誰かはチョコをくださるんですね。
それはそれでおいしくていいんですが、お返しにはとても気を使います~。
でも、もらってくるチョコは楽しみでもあるんですが。
今年は職場に女の人がいないらしく、もらってません。
小学生にありがちな失敗ではありますね~。
しかし、学校に広まってしまったのは、ちょっと恥ずかしかったですね。
心姫さん、こんばんは(^○^)
ご主人様は甘い物が苦手なんですか。
それならチョコを貰ったら、心姫さんとお子さん達で
食べてあげなければならないですね。
でも女の人がいない職場だったら楽ですね。
だから今年は私と一緒で平和なんですね~ヽ(*´∀`)ノ
やはりお返しはとても気を使ってしまうですね。
学校に広まったのは本当に恥ずかしかったです…
一体誰が言いふらしたのか不思議です(´・ω・`)
色々なチョコレートが売られているのを見るのは好きだったので、
バレンタインデーが終わってしまうと、少し寂しい気がします。
ウチの会社でも義理チョコ代を徴収されます。
今までそういう職場にいたことがなかったので、ウチだけかと思ってました。
だいたいどこの会社でも同じようなことをしているんですね。
>安くても美味しいチョコを貰うのならまだいいと思いますが、
> 一番困りそうなのが、義理なのに手作りチョコ!
>綺麗に作られたものならいいけれど…
>美味しくなさそうな見た目に、思わず衛生面が心配になりそうなものを
>代表で作って来られて、会社で「配ります」って言われても、
> 強制参加させられているこっちも困ってしまいます…
>普通に買えばいいじゃないの!
激しく同感です!
しかーし、私は自分にも心当たりがあります。
告白しますが以前の職場で、娘と同い年の上司を好きになって、
差し入れ攻撃をしていたことがあります。
昔、手編みのマフラーのことをウチの娘が
「気持ち悪いがいっぱいこもったマフラー」って言ってました。
贈る当人にとっては心がこもったマフラーなんですが
もらったほうにしてみれば気持ち悪いがいっぱいこもったマフラーなんですね。
私は娘と同い年の年下の上司に
「気持ち悪いがいっぱいつまった料理」を
せっせと作って差し入れていたんです。
彼は優しくてちゃんと食べてくれてました。
可哀想なことをしましたね。
その後彼は、当時一緒の職場で働いていた子と結婚しました。
私の知らない人ならともかく、よりによって一緒に働いていた子とだなんて・・
あんなやつ早くハゲて、腹の出たおっさんになってしまえ!
って思いました。
でもカッコいい人だったから、きっとハゲてもショーン・コネリーみたいな
素敵なハゲになると思います。
その夫婦は岩手の店舗に異動になり、
震災で新居が流されてしまい、結婚写真も全部なくしてしまったそうな。
私を振ったバチが当たったんですね。
まゆみさん、こんにちは(^〇^)
昨日は、朝7時起きでバイトに行って、午後早退してコンサートへ行って、
一度家に帰ってすぐ夜勤のバイトへ出かけて、朝帰って、ばてて眠ってしまい
起きたら16時過ぎていました…(´・ω・`)
今までいた会社は、義理チョコ代を徴収する所ばかりでした。
去年は会社の男性社員達が「お返しも大変だからいらない」と
はっきり言っていたのに、それでも無理に配ったんです。
しかも代表者による手作りチョコでした。
まゆみさんは面白いです♪ とっても積極的ですね(*゚▽゚*)
好きになるのに年齢は一切関係ありませんもんね!
私の好きな人の最高齢者は60代です←シュワちゃん。
70になっても80になってもシュワちゃんは好きです。
まゆみさん差し入れ攻撃をしていたんですかっ(^○^)
相手に想いを伝えるのは大事ですよね。
「気持ち悪いがいっぱいこもったマフラー」に、
「気持ち悪いがいっぱいつまった料理」ですか(◎o◎)
まゆみさんは器用そうだし、お料理も上手だから
大丈夫だったと思います。たぶんヽ(*´∀`)ノ
それにしても、まゆみさんをふるなんて見る目が無い人ですね…
でもバチが当たっていたんですね。
まゆみさんが許しても、天が許さなかったんでしょうね。
そうそう、ステキな人はハゲても腹の出たおっさんになっても
ステキなものです。
ショーン・コネリーの腹が出たとしても、ステキさが変らないのと同じですね。
今は好きな人はいないんですか?
もうすぐ春だし、恋する乙女にはぴったりな季節になりますね~(^○^)
そういう経験したことないからな~
徴収されるなんてめっちゃいや
何でもだけど、やりたい人が勝手にすればいいのに
なんで誘ってくれるかな~
いらんわ~
夫のときは建設業なので女の子は少ないし
そういうのなかった気がする
お返しとかした記憶がないもんね
ほんと義理チョコにお返しする男性の方がお気の毒
りょうちゃん、こんばんは(^〇^)
強制的に徴収されるのは、やはりイヤですよね。
どこもそうなのかと思っていましたが、
私が居た会社が、たまたまそんな所ばかりだったのかもしれませんね(^_^;
誘ってくれるというより、強制参加で集金袋が回ってきたりします。
個人的に勝手にすればいいのにって思いますよね。。。
建設業だと女の子が少ないんですか。
義理のお返しに気を使わないで済んで良かったですね。
我が家の小鳥さんは男の子みたいだけど、
小鳥さんにチョコは猛毒なので、あげられないのが悲しいです(T_T)
チョコ代を徴収するなんてとこ
あるんですね・・・。
想いを込めて上げるものだろうに・・・。
なんだかね~・・・。
まあ、私には関係ない日でしたけど・・・。
しばいつんさん、こんばんは(^〇^)
チョコは想い込めてあげるものですよね!
しばいつんさんいい事言われますね!
この言葉に猛烈に感動しました(*゚▽゚*)
私にも関係ない日でした~。
小鳥さんはチョコ食べられないし、
太ると困るから自分用にも買わなかったです(*^_^*)