印刷会社と聞くと、私は宮沢賢治の著書『銀河鉄道の夜』を思い出します。
銀河鉄道の夜の物語の中で、主人公のジョバンニが学校帰りにアルバイトへ行ったのは
正しくは印刷会社ではなく『活版所』でした。
銀河鉄道の夜
二、活版所ジョバンニが学校の門を出るとき、同じ組の七八人は家へ帰らず
カムパネルラをまん中にして校庭の隅の桜の木のところに集まっていました。
それはこんやの星祭に青いあかりをこしらえて川へ流す烏瓜を取りに行く
相談らしかったのです。
けれどもジョバンニは手を大きく振ってどしどし学校の門を出て来ました。
すると町の家々ではこんやの銀河の祭りにいちいの葉の玉をつるしたり
ひのきの枝にあかりをつけたりいろいろ仕度をしているのでした。
家へは帰らずジョバンニが町を三つ曲ってある大きな活版処にはいって
すぐ入口の計算台に居ただぶだぶの白いシャツを着た人におじぎをして
ジョバンニは靴をぬいで上りますと、突つき当りの大きな扉をあけました。中にはまだ昼なのに電燈がついてたくさんの輪転器がばたりばたりとまわり、
きれで頭をしばったりラムプシェードをかけたりした人たちが、
何か歌うように読んだり数えたりしながらたくさん働いて居おりました。
ジョバンニはすぐ入口から三番目の高い卓子に座った人の所へ行って
おじぎをしました。
その人はしばらく棚をさがしてから、「これだけ拾って行けるかね。」と云いながら、一枚の紙切れを渡わたしました。
ジョバンニはその人の卓子の足もとから一つの小さな平たい函をとりだして
向うの電燈のたくさんついた、たてかけてある壁の隅の所へしゃがみ込こむと
小さなピンセットでまるで粟粒ぐらいの活字を次から次と拾いはじめました。
青い胸あてをした人がジョバンニのうしろを通りながら、
「よう、虫めがね君、お早う。」と云いますと、近くの四五人の人たちが声もたてずこっちも向かずに冷くわらいました。
ジョバンニは何べんも眼を拭ぐいながら活字をだんだんひろいました。
六時がうってしばらくたったころ、ジョバンニは拾った活字をいっぱいに入れた平たい箱をもういちど手にもった紙きれと引き合せてから、
さっきの卓子の人へ持って来ました。
その人は黙ってそれを受け取って微かすかにうなずきました。
ジョバンニはおじぎをすると扉をあけてさっきの計算台のところに来ました。
するとさっきの白服を着た人がやっぱりだまって小さな銀貨を一つ
ジョバンニに渡しました。
ジョバンニは俄かに顔いろがよくなって威勢よくおじぎをすると
台の下に置いた鞄をもっておもてへ飛びだしました。
それから元気よく口笛を吹きながらパン屋へ寄って
パンの塊を一つと角砂糖を一袋買いますと一目散に走りだしました。
ジョバンニの仕事は、活字を拾う作業でした。
現代に例えるなら、DTPかデータ入力でしょうか。
さて私も4日前、夜の印刷会社へバイトに出かけました。
印刷会社と聞いて、銀河鉄道の夜の事を思い出していましたが、
ジョバンニの仕事とはまるで違うものでした。
私の仕事は製本機の上に、薄っぺらいパンフレットを補充する事です。
機械はゆっくりで、私も重い物は持てないので、一度に50部程持って
のんびりパンフレットを乗せ続けました。
目の前に時計があってじっーと見ていると、全然時間が進まないんですよね。
夜の印刷会社に居たのは、その会社の社員らしき人が3~4人。
バイトは、私と、もう一人の女の人と、男性2人の計4人。
もう一人の女の人は、私が充填して綺麗に出来上がったパンプレットに
ひたすらシールを貼っていました。
まっすぐにシール貼るのはほんのちょっとだけ面倒そうなので、
私は充填係りで良かったです。
バイトの男性2人は、シールの貼られたパンフレットを束にして、
紙で包んでパレットの上に乗せていました。
重くないと言って喜んでいました。
夜だからか、人も少なく、皆ぬるーい仕事で楽で良かったですが、
退屈で退屈で、本当に時間が経つのが遅くてどうしようかと思いました。
休憩時間に事務所の前を通ったら、社員らしき人の1人が、
パソコンで何か動画を見ていました。
きっと休憩時間だからですよね!
夜21時から朝の6時半までの契約でしたが、朝4時に仕事が終わってしまいました。
「頑張らなくていいから、時間まで自分のペースで掃除でもしていて」と指示されて、
もう一人の女の人とおしゃべりしながら、2時間半、同じところを何度も何度も
ほうきで掃いていました。
掃除している間、休憩時間に動画を見ていた社員の人は
パソコンの前で身動き一つしません。
「寝てるの?」
いえいえ!違いますよね。きっと頭脳労働をしていたんだと思います。
ひま疲れでしょうか。。。
やっと6時半になった時にはぐったりしてしまいました。
夜の印刷会社へ行く前は、朝8時間から別のバイトをして、
午後はコンサートに行ったりしていたので、ぐったりするのも無理ないですね。
その印刷会社は滅多に夜勤はないそうですが「また募集したら来てね」と言われたので、
ゆるい仕事は好きなので、また行ってもいいかなぁって思いました。
思いましたが…
そのせいかどうか分かりませんけれど、風邪引いてしまったので
次はもう行かないかもしれません。
昨日の夜からどうも体調が優れません。熱あるし。。。
16日の朝ウイルスに感染したとして、潜伏期間約2日。
丁度計算が合います。
(コンサートホールがあった渋谷の人ごみで移された可能性もあります)
そういえば年末も、夜勤とコンサートの組み合わせで風邪を引きました。
これは偶然ではないかもしれません。
コンサートと夜勤の組み合わせは体に悪いようです。
それにやっぱり私にはデータ入力とかでパソコン打ってる方が向いているみたいです。
“退屈で退屈で、本当に時間が経つのが遅くてどうしようかと思いました。”
甘い、甘すぎます。
まるでチョコレートの上にザラメをトッピングして食べる位、甘いですよアリサヤ君。
いいですか?
パンフレットを読むのはあなたではありません。
このパンフレットを見る女の子はどんな顔をして読むのだろう。
このパンフレットを見るカップルはどんな素敵な夜を過ごすのだろう。
そう思って製本すれば時間が経つのなんて気にならないハズです。
ジョバンニは、時間が経つの遅ーいと思いながら活字を拾っていたのでしょうか。
違うでしょ?これが終わればパンが買える。角砂糖が買えると思って拾っていたハズです。
だから、アリサヤ君も角砂糖が欲しいと思いながら働けばすぐに朝が来たはずです。
明けない夜はありません。
やまない雨はありません。
何があっても必ず朝は来るのです。
そう思って風邪を治してください。
Tomさん、おはようございます(^〇^)
ちゃんづけはないけれど、君はありなんですね!
わぁ~い♪ 嬉しいです♪(^▽^)♪
気が向いた時は、また君付けにして下さいね~♪
チョコレートの上にザラメをトッピングですかっΣ(゚д゚lll)
激甘… ザラメなしでチョコレートだけ食べたいです。
そうでした。パンフレットを読むのは私ではありませんでした。
私の考えは甘すぎましたね。
さすがTomさんです(*゚▽゚*)
相変わらず冴えていますね♪
デジャヴでしょうか。
前にもTomさんとこんな会話をしたような気がしますヽ(*´∀`)ノ
私が機械に補充して出来上がったパンフレットを読む女の子の顔!
「ジェネリック医薬品」について書かれたパンフレットだったので、
クリスマスケーキみたいに嬉しくはないと思いますが、
女の子は「おお!安い薬がある!」って、きっと目を輝かせると思います!
カップルもケーキのない夕食のテーブルを囲みながら、
パンフレットを読んで、医療の話で盛り上がるに違いありません!
私が作ったパンフレットで笑顔になる人々のことを、私は忘れていました。
今回もTomさんに教えられました(*゚▽゚*)
ジョバンニは「時間経つの遅いー」とか思わなかったと思います。
仕事が終わってパンや角砂糖を買うのを楽しみにしながら
頑張っていたんですよね。
私は宮沢賢治の気持ちも理解できずにいました。
角砂糖はあまり欲しくないけれど、私も菓子パンや惣菜パンは買いたいです!
そう思いながら働けば、時間がすぐ進んで朝が来たんですね!
昨夜37.8度熱があって、酷いだるさでどうしようもありませんでしたが、
今は37度に下がりました。
下がらない熱もありませんね!
ありがとうございます♪
この調子で風邪も治しますo(^▽^)o
体調はいかがですか?
インフルじゃなきゃいいんですけど。
忙しい職場は大変でしょうが、ゆるいのもしんどいもんなんですね。
夜勤とコンサートを組み合わせる人は、なかなかいないのでは。
かなりハードスケジュールですね。
どうぞお大事に~。
心姫さん、こんにちは(^〇^)
ありがとうございます。
熱はそんなに上がらなかったのでインフルエンザではなかったですが、
どうやら扁桃腺炎みたいです。
たがか夜勤とコンサートの組み合わせ位で、ヤワですよねぇ…(^_^;
普段丈夫なので、寝ていればその内治ると思います(*^_^*)
こんばんは^^
確か去年の12月頃にもこういうシチュエーションがありましたね。
風邪をこじらせて長引かせながらもマチルだいすけ君をお持ち帰りしましたよね。
コンサートと夜勤の組み合わせは風邪がつき物なのでしょうか?
アリサヤ君はどんなコンサートに行くのかしら?
デジャブでしょうか?私もこんな会話に聞き耳を立てて聞いてたような気がします。
甘すぎるトッピング、さすがにチョコにザラメのトッピングは思いつかなかったです。
ジェネリック医薬品のパンフレットを見て笑顔になる女の子の姿や、
微笑ましいカップルのことを思えば仕事は辛くないのかしら。
私もチンタラと時間稼ぎのようなバイトなら
退屈で退屈で時間が経つのが遅くてどうしようかと思ったと思います。
チョコにザラメをトッピングして、生クリームで形を整えてから金平糖をまぶしたくらい
甘いでしょうね。
朝8時間のアルバイトをしてからコンサートに行き、
仕上げに緩すぎるバイトは辛かったと思います。
私もこの数日甘すぎてだいぶ太りました。
やっぱり甘いのがいけないんですね。
風邪はまた例のごとく病院へは行かないで根性で治すんでしょうか。
すごいです。
アリサヤさんの根性はジャワカレーの辛口を食べたくらいに辛いですね。
こんばんは(^^)
朝8時から働いて午後はコンサート、そして夜21時から朝の6時半までまた働いてと、相当にハードじゃないですか(>_<)
風邪をひいたり体調を崩して当り前ですよ~
僕だったら間違いなくダウンしてしまいます(*´Д`)
そのような無理な勤務をされるんでしたら、あらかじめビタミンCやD等をたっぷり摂って免疫力を上げて体を防備しておく必要があると思います
もちろん勤務を終えた後は体のケアを怠らないようにしてくださいね!
っていうか、出来るだけそんな働き方は避けるべきですよ(・o・)
まゆみさん、こんばんは(^〇^)
ありがとうございます。
去年の12月にもありました。
まゆみさんも覚えていてくれたんですね。
今回は喉が炎症をおこしていて、天ぷらの喉越しも無理そうなんです(>_<) コンサートと夜勤の組み合わせは危険だと分かりました。 パンプレットを見て笑顔になる女の子や、カップルのことを思えば、 仕事の時間もすぐに経っていたはずなのに、 ひま疲れしてしまったのがいけなかったです。 今回のコンサートはダン・エッティンガー指揮の東京フィルの定期演奏会です。 去年風邪が悪化したのも同じ指揮者と東京フィルで第九のコンサートでした(*゚▽゚*) デジャブですね♪ チョコを食べた後までザラメの甘いザラザラ感が…… 甘すぎますよね。 私も思いつかなかったです! まさかそんな激甘チョコを、最近どなたからか頂いたのかしらん?! と思いましたが、恐ろしくてお尋ねできませんでした(^_^; まゆみさんはチョコにザラメをトッピングして、生クリームで形を整えてから 金平糖をまぶしてしまうんですか! 来年はそのアイデアを活かして、超激甘スペシャルチョコを、 「気持ち悪いをいっぱいつめて」手作りしちゃって下さい(*≧∀≦*) 根性で治すつもりでいましたが、 喉が腫れだけではおさまらず、右目まで腫れてとんでもないことになりました。 今朝(日付変ったのでもう昨日ですが)起きたら、右目がくっついて開けられなくて、 親指と人差し指で無理矢理開けました。 顔まで変になってしまったので(おかしいのは元からだけど) 流石に諦めて午後病院へ行って来ました。 いつも食べているのが、バーモンドカレーの甘口か中辛なので、仕方ありませんね(T_T)
マスタードクラスさん、こんばんは(^〇^)
夜勤の後、更に会社へ行けばハードかなぁって思いましたが、
会社は先月で辞めたので、朝帰ってそのままお休みなら楽勝だと
思ってしまったのがいけなかったです(T_T)
ビタミンCやDを摂るのは、考えてもみませんでした。
免疫力を上げておけば、防げたかもしれませんよねヽ(*´∀`)ノ
勤務が終わった後は、昼夜逆転するといけないから
なるべく起きていようとか考えていたし、
体のケアが全く出来ていませんでした。
あの時は効率よく行動したつもりでいましたが、
もう6日間も寝込んでいて、昨日はとうとう病院にまで行く羽目になったので、
全然効率良くなかったです。
2年前の夏は、平日昼夜8時間つづ働いて、睡眠時間3~4時間で
一ヶ月半過ごした時もあったのに、今は遠い昔の出来事に感じられます。
冬場は無理は利かないのかもしれませんね。
ありがとうございます。
今度ばかりは流石に懲りました。
3月は労働強化月間にして、稼ぎまくる予定でしたが、
無理な働き方は避けようと思います。