総合病院へ行って、同じ日に違う科を2つ以上受診する場合、初診料はどうなるのでしょう?
1科分だけ費用がかかるのか、2科分の費用がかかるのでしょうか?
私は普段あまり病院へ行く事がないので、今まで同一日に2科以上の診察を受ける機会がありませんでした。
先日、風邪による喉の痛みと、目の腫れの為に、耳鼻咽喉科と眼科のある総合病院へ行こうと思い、
事前にネットで調べてみましたが、私の検索の仕方が悪かったのか、上手く調べられませんでした。
後で総合病院で貰った診療明細書を見ると、最初に診察を受けた耳鼻咽喉科での初診料の点数が
282×1 となっています。
領収書と照らし併せてみると、1点が10円計算になっているので、初診料は2820円となります。
次に行った眼科でも初診料はかかっていますが、141×1 で、初診料は1410円です。
同一日2科目で、半額割引になるようです。
つまり、総合病院で同じ日に2科診察を受けた場合の初診料は、
1科目の初診料 + 2科目の初診料半額 でした。(下記に記載していますが、違う場合もあります)
通常、社会保険・国民健康保険を使うと思われますので、費用は3割負担となります。
実際にかかった金額は、初診料2820円 × 0.3 = 846円
同一日2科目は、初診料1410円 × 0.3 = 423円
合計 1269円です。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと~医療事務講座
同日に複数の診療科を受診した場合の初診料の算定についてのQ&A
病院へ行く前は『同一日2科目』と言う言葉が出て来なくて、検索出来ませんでしたが、
上記のサイトを参考にさせて頂くと、同じ疾病で、同一日2科目以上診察を受ける場合は、
初診料は1科分のみの計算になりそうです。
ただし細かい規定がある様なので、詳しくは上記サイトをご参照下さい。
約1週間後、病院で貰った薬を飲み切って、まだ喉の痛みと、目の腫れが治り切っていなかたので
再び同じ総合病院へ診察を受けに行きました。
前に通院してから、数日しか経っていませんから、今回は初診料はかかりませんよね。
そう思って油断していました。
後で診療明細書を見ると、初診料の代わりに、再診料というものがかかっていました。
まず耳鼻咽喉科での再診料が、70×1 となっています。
1点10円計算になっているので、再診料は700円となります。
次に行った眼科でも再診料はかかっていますが、36×1で、初診料は360円です。
再診料も同一日2科目で、約半額割引になっていました。
再診料は合計で1060円です。
再診料も、1科目の再診料 + 2科目の再診料半額 でした。
同一疾病での再診料は、初診料と同じく一科目分のみとなるかと思われます。
社会保険・健康保険を使った場合の三割負担で計算すると、
実際にかかった金額は、再診料700円 × 0.3 = 210円
同一日2科目は、再診料360円 × 0.3 = 108円
合計 318円です。
初診料以外に、2度目の通院で再診料がかかるのは知らなかったです。
最初の通院で初診料、2度目以降では再診料がかかるということですね。
具合が悪い時に病院で長時間待つのは辛いですけれど、2科以上の診察を受けたい時は、
日にちを変えずに、同一日内に診察を受けた方が、初診料も再診料も『同一2科目』が
半額割引計算になるので節約になりますね。
大阪に住んでた時、近い病院がとっても大きい病院で、
何気なく行ってみたら、初診料が8000円って言われて、
やめて帰ったことがあります。
大きい病院は、紹介状を持ってないと、
とんでもない値段になるんだと、初めて知った次第でした。
心姫さん、こんばんは(^〇^)
初診料が8000円ですか!(◎o◎)
高い、高過ぎです…
私もそれなら迷わず帰ります。
風邪程度だったら、そのお金で栄養のある物でも買って食べた方が
元気になれそうですよね。
病院によっても違いがあるんですね。。。
大きい病院、おそろしや~《゚Д゚》