オリンパスのミラーレス一眼カメラ E-PL6 ダブルズームキットを購入して、前回も書いた通りとても良かったです。
始めは、ダブルズームキットという、レンズが2本ついたキットを購入したものの、この付属のレンズにはあまり期待していませんでした。
付属のレンズは無難に作られたもの、というイメージだったからです。
ところが実際に使ってみると、まずまずのレンズで結構綺麗に写ってくれます。
確かに無難と言ったら無難なのですが、その内レンズを買い換えるにしても、それまでは大いに役立ってくれそうです。
まず試し撮りで、家にある切花の写真を撮りました。
使用したレンズは M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR です。
花の中より花びらにピントが合っているので、水滴も面白く撮れました。
レンズ効果で、水滴の背景にある物が逆さに写り込んでいます。
もっとしっかり水滴にピントを合わせてアップで撮ったら綺麗な写真になるでしょうね。
水滴って面白いですね♪
水滴ばかり狙って撮ってみようかな~。
それならいっそ水滴写真家になって、写真集出してみる?
だったらもっと練習しないと!
そう思って調べてみると、既に水滴写真家がいらっしゃるではありませんか。
残念…
他にいるのなら、そのプロの水滴写真家を超えないと、私が写真集を出しても売れそうにありませんね。
そんな熱意も根性も技術力もありませんから、早くも諦めました…
何で潔いのでしょう。
プロになって写真集は出さなくても、水滴写真は面白いのでまた撮りたいです。
そうなると、今度はマクロレンズが欲しくなります!
別に目を付けてる欲しいレンズがあるのに…
ダブルズームキットを安く買っても、次々に交換レンズが欲しくなってしまう、魔のカメラだと言うのが分かりました。
怖ろしいカメラです。
こんばんは♪
このところ、私にはちょっと難しい記事だったので、
入って来れませんでしたが(汗
お花の水滴、とっても素敵ですね~♪
やっぱりカメラはいいものを使うと思い通りの撮影ができるんですね?
私のはネットで7000円くらいで買ったデジカメです。
写したいものを見たままにはなかなか写せませんね~
ひとつのものにハマると次々に付随したものが欲しくなるのは私も同じです。
アリサヤさんにとっては魔のカメラだったんですね?
恐ろしいですね。
私も絵の道具とか、語学のテキストとか、
オークションでバンバン落札して、ありゃりゃりゃりゃ・・・
てなことになってます(*_*;
こんにちは!
カメラで楽しめているみたいですね。
水滴とは、また、難しい写真に興味をもたれましたね。
でも、その分、楽しいのかと思います。
素敵な水滴写真を楽しみにさせてもらいます。
まゆみさん、こんばんは(^○^)
ちょっといいカメラだと、ちょっといい写真が撮れます(^○^)v
今まで使っていた古いコンデジとは、やはり写り方が違いますねぇ。
でも以前3~4万円していたコンデジが、今は同程度の性能の物が1万円弱で買えますから、
普通に写真を撮るのなら、7000円も出せば十分だと思います(^○^)
今回は偶然水滴を撮ったので、今度はアップにしても綺麗写るように、
水滴にピントを絞って撮ってみたいです。
「水滴写真家」はもう存在しているので、私は「別の写真家」を目指します。
お花の背後に心霊写真を撮る、キレコワ写真家とかなら新しいかも。
まゆみさんも、次々と欲しくなるんですね。
ハマるものがあると、ホント恐ろしいですよね(^_^メ
オークションで安く落としても、合計すればそれなりの額になると思うし、
まったく、ありゃりゃりゃりゃですね~(^_^;
だけど欲しい物は欲しいですもんね~♪
Akiraさん、こんばんは(^〇^)
水滴写真を撮るのに、マクロレンズの購入を検討していますが、
他にも欲しいレンズが何種類かあるので、
とりあえず安価なマクロフィルターを買いました(^▽^)
水滴写真をキレイに撮るのは難しいですけれど、
素敵に写らなくても、撮ったらまた記事にアップします。
下手な写真でもご愛嬌という事で(^_^メ)
水滴写真を撮ってる方は普通の主婦の方らしくて。
花ビラなどに水滴をたらし、
その水を飲みに来るアリさんを、何時間も待つらしいですよ。
とても真似できそうにありません・・・。
水滴を撮るなら、レンズは必要ですね~。
水滴をたらすために、スポイトの先をライターであぶって、
細く伸ばして切って、より小さい水滴をつくる道具を作りました。
それでも、キレイに水滴が乗らなくて、困ります。
よりキレイな水滴を作るにはどうすればいいのかが、
けっこうポイントになったりします。
心姫さん、こんばんは(^〇^)
水滴写真家さんはすごいですね。
アリさんを何時間も待つなんて驚きです!
捕まえてきて動かないように固定しているのかな?
なんて思ってしまいましたが、違いましたね。
大きな水滴を作る為に水に何か混ぜたり、
葉っぱが水を弾いて水滴になるように防水スプレー等をかけるといいと、
どこかで読みました。
より小さな水滴を作るのにも、道具が必要なんですね。
キレイな水滴を作れるように、私も研究してみます(^○^)
マクロレンズ欲しいです。
他のレンズも欲しいし、予算の都合で一度に全部は買えないので、
どれを先に買うか悩んでしまいます。
カメラ欲しいですね~
こうこうして明らかに違う写真を
見せつけられると
いいな~って思いが再燃します
水滴に映る世界を撮ってらっしゃる方ですね?
アリさんに数時間ですか!
でも経っちゃうんでしょうね、その瞬間の喜びがたまらなくて
アリサヤさん、仕事を増やすこと考えてません?
体調に気をつけてくださいね
蓮見さん、こんにちは(^〇^)
カメラいいですよね。
ミラーレスを褒めておいてなんですが、ペンタの一眼レフK-S2もかなり気になってます。
私だったらアリさんを捕まえてきて、砂糖水の水滴でおびき寄せます。
忍耐力がないとダメですね…(^_^:
来月の上旬以降はきっと手が空くので、仕事増やそうと思っています。
レンズより歯医者さんにお金がかかりそうで…(´・ω・`)
雇われて働くのもいいですが、別のお金儲けの方法も思いついたので、
それも試してみようかな~って考えてます(^○^)v
ありがとうございます。体調には気をつけます。
蓮見さんも無理しないようにして下さいね。