前回の記事、コスモス畑でつかまえてのPart2です。
2枚目からは昆虫の写真ばかりなので、虫嫌いの方は見ない方がいいと思います。
蜂とガっぽいセセリ蝶と、蝶々の写真なので、昆虫の中では刺激が少ないので、大丈夫そうな方はどうぞご覧下さいませ。
お花が咲くところには、蝶々やミツバチが集まりますね。
カメラを向けると、蝶々はヒラヒラと逃げ足が早くてじっとしていてくれません。
ミツバチなどの蜂の類は、近づき過ぎると刺されそうで怖いです。
セセリ蝶は鈍いのか、比較的写真を撮りやすいです。
蝶なのにガみたいな見た目の為、人間から自分が捕獲されると思っていないのかな?
「私って、アゲハ蝶さんやモンシロ蝶さん達と違って、ガチックでしょ~う。
だから人間さんも、私の事怖がって触ろうとはしないの。
見た目勝ち~?」
セセリ蝶がそこまで考えているとは思えませんね。
太陽の光を浴びたピンクのコスモスの花びらの質感が何との言えません。
蜂が写っていない方が寧ろ美しいかもしれません。
トンボはあまり動かないけれど、蕾と一緒に風にゆらゆら揺れてピントが合わせ難いです。
コスモス畑の近くに咲いていたお花に止まるミツバチやセセリ蝶も撮りました。
ミツバチの背中。
よく見るとお尻の横縞模様がキモイ(涙)
キモイなんて言って、ごめんね。虫は苦手だから…
このミツバチ、目なのか前足なのか繋がって見えて怖い。。。
目なら目、足なら足と、どちらかはっきりして欲しいです。
ミツバチが止まっている白いお花は、菊科に違いないですよね。
デージーかな、ヒナギクかな。
ちゃんとした名前が知りたくて調べていると…
ヒナギグで画像検索をしたら、桂ヒナギクですと?
なにやらピンクの髪のぶりぶりの女の子のアニメキャラが出て参りました!
困った時のWikipedia頼み、とも思ったらアンサイクロペディア(フリー八百科事典)に画像付きで載っていました。
この画像はアンサイクロペディア-桂雛菊-からお借りしました。
アンサイクロペディアというのもあるんですね。無知なのでウィキペディアしか知りませんでした。
………著しく脱線しましたが、折角調べたのであえて書いてみました!
話を元に戻して、次の写真です。
写真にURLを入れてあるのは、オリンパスの写真コンテストに応募しようと思っていたからです。
本人のホームページ、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス等に掲載した写真は応募可能とありますが、他に載せると応募出来なくなるかもしれないので、間違えない為のサイン代わりです。
でも、応募するのは止めたので、そんな心配も要らなくなりました。
参加することに意義があると思っても、一等を狙える写真でないと意味がないです。
もっと芸術性のある写真を撮らないと。。。
素人には難しいです。
ピンクの百日草の花に止まるチャバネセセリです。
アップで見ると怖い…
虫がいなくてもやたら大きくしてみたいです。
実際は大きくしたのではなく、トリミングして縮小しています。
ここからは別の日に撮った写真です。
別の日に撮った写真です。太陽の光で見るヤブランの蕾もキレイです。
セセリ蝶ってお目々がパッチリでかわいいけど、お腹とか…あまり見たくないかも。
次はヒラヒラ舞って写真を撮らせてくれない蝶々の、私にとっては貴重な写真。
黄色のマリーゴールドの花とモンシロ蝶。
蝶々の蜜を探す真剣そうな感じが、なんかイヤ…
こちらは蜜を吸って少々優雅な雰囲気。
しかし、よく見ると蝶々もキモイ…
虫さん達、何度もキモイと言ってごめんなさい。
沢山写真を撮っておいて今更だけど、やっぱり虫って苦手…
気分直しに、最期にもう1度コスモスを。
こんにちは!
昆虫、私も苦手です。
結構、リアルですね!
昆虫逃げないものなのですね!
でも、私には、昆虫は撮れないなぁ~。
Akiraさん、おはようございます(^〇^)
Akiraさんも昆虫苦手でしたか。
アップでじっくり見ると、ヒョエ~ェって感じですよね。
蜂は刺される危険もありますから、なるべくなら近寄らない方がいいですよね。
もっと芸術的な写真なら、昆虫もキモクないと思います。
芸術的に撮るのって難しいですね(^_^メ)
つかまえてシリーズ第二弾!ですね^^
凄いな~ここまで鮮明に撮れるんですね~
応募やめたのですか?
出してから始まるのに~笑
虫は私も本当にごめんなさいなのです
うちまで飛んでくるのは根性あるというか
巨大でマジ怖いんですよ~
でもこういう綺麗な写真を見るのはOKです
蓮見さん、おはようございます(^〇^)
ピントがバッチリ合えばかなり鮮明に写ってくれます。
花が風で揺れたり虫に逃げられたりして、
ピンボケ写真も大量に撮りましたけど…(^_^メ)
改めてじっくり見ると、やはりイマイチで…
応募するのは止めておこうと思いました(^_^;;;
まぐれでも一等は無理です。
どうすれば芸術的に撮れるんでしょうねぇ。
蓮見さんも虫苦手なんですね。
確かに高層階まで飛んで行く虫は巨大で根性あって丈夫そうで怖いですよね《゚Д゚》
私も虫はちょっと苦手です。
沖縄に蝶々の館みたいなのがあって、
旅行で行ったんですけど、
(祖母の付き添いなので、私に行く場所の決定権はなかった)、
それはそれは、鳥肌もので・・・。
蝶々も1,2匹がヒラヒラしてるのはいいんですが、
集合してると、めっちゃ怖いです・・・。
写真はとても綺麗ですね~。
私はピントが合ってるのかどうかが、覗いててもよくわからなくて、
毎回、苦労しています~。
イマイチ、感覚がつかめてないんですよ・・・。
心姫さん、おはようございます(^〇^)
蝶々の館みたいなのは怖そうですね!
1匹つづなら遠くから見るとキレイですけれど、
大量に集合されたら迫力ありそうですねぇ…《゚Д゚;》
沖縄なら美ら海水族館に行ってみたいですヽ(*´∀`)ノ
私の使っているミラーレスはファインダーが別売りで高いので、
買うのは後回しにしています。
本体を安く買っても、色々揃えるとお金がどんどんかかってしまいます。
私もピント合わせるのに苦労しています。
私は前に一眼レフを使っていた時はファインダーを覗いていたので、
液晶パネルだとピントが合わせ辛いです。
実はオートフォーカスも嫌いです。
でも軽くてコンパクトなレンズは、マニュアルだと使い難い感じで、
オートフォーカスに慣れるようにしなければ、と思っています。
キモイとか苦手って言いながらよくこれほどたくさんアップで撮りましたね~
すごいです~
私は昆虫は全然平気ですよ。
ハエと蚊以外はね。
あ! あとカメムシも嫌い!
セセリ蝶ってこいつがそうなんですか?
よく知ってましたね?
子供の頃よくトンボを捕まえてましたね。バッタとかも。
クワガタとか好きですよ。
私の母が、鈴虫を飼っていましたね~、そういえば。
虫さんたち、可愛かったです。
ありがとうね~
まゆみさん、おはようございます(^〇^)
モデルになって貰った昆虫達には申し訳ないけど、かなり苦手です…
セセリ蝶は目がかわいい感じもしますが、蝶々なのにガっぽくて…
まゆみさんは昆虫大丈夫なんですか?!
子供の頃は、私もトンボやバッタを捕まえていました。
鈴虫も飼ったことありますよ~。
ミミックを小さなのこぎりで切って遊んだりしてました…
今思うとぞっとします。
クワガタやカブトムシって人に懐きますよね。
以前預かっていたカブトムシが、餌をあげようと虫入れのフタを開けたら
「ぴー」と声?を出して寄って来たので怖かったです。
餌が欲しかっただけかもしれませんが。
可愛かったでしょうか。。。
こちらこそ、見てくださってありがとうございますヽ(*´∀`)ノ