先月末、去年も訪れたコスモス畑に行ってきました。
場所は足立区、農業都市公園のそばの川原にある大きな花壇です。
10月25日でしたから、満開の時期を逃がしてしまったかと思いましたが、訪れてみると枯れてしまった花もあるものの、まだまだ蕾も残っていて、沢山の花が咲いていました。
上の2枚の写真はスマホで撮影したものです。
花壇のある場所をグーグルマップの上空写真で見ると、こんな感じです。
ここの花壇には、秋はコスモス。春はチューリップが植えられています。
上空写真は残念ながら何もお花が咲いていない季節の写真ですね。
農業都市公園も、花壇も、駅からは遠いです。
一番近そうな駅は南北線の王子神谷駅ですが、全然最寄っていません。
徒歩30分はかかりそうです。
もし訪れたい方は赤羽岩淵駅、赤羽駅、西新井駅辺りからバスを利用するのがお勧めです。
詳しい行き方は、足立区 農業都市公園のHPを参照して下さい。
私は去年の秋、コスモスを探して初めて農業都市公園に行きました。
去年も行ってコスモスの写真を沢山撮りました。
場所も同じ、カメラもレンズも同じ、撮っている私も同じなので、去年と似たような写真ばかりです。
新しいレンズが欲しい!
ここからは、オリンパスのミラーレス一眼カメラ E-PL6 で撮影した写真です。
コスモスとセセリ蝶。おそらくチャバネセセリです。
去年も書きましたけど、セセリ蝶は一応蛾ではなく、蝶々ですよね。
でも蛾に近い姿ですよね。
大きなお目々はかわいいけれど、じっくり見ると「キモイ…」って、やっぱり思っちゃいました。
この蝶々は何ていう種類でしょう?
アップで見ましょう。
やっぱりアップで見るとキモイかも…
ちなみに同じ写真をアップにしたのではなく、別の写真です。蝶々は同じ子。
モデルになって貰ってるのにキモイなんて、虫さん達に失礼ですね。
ごめんなさい。
この日はどんよりしていて、雲の合間から太陽が時折覗いていました。
午後には曇ってしまってので、午前中の早い時間に行って良かったです。
コスモスの花びらの質感は、太陽の光で見るのが最高に綺麗です。
この写真は構図がイマイチ。
ピントの合っているコスモスの花が左に寄りすぎて、花びらが切れてしまっています。
でも花の中に写っている、蜂の顔がなんとも言えません。
ほら、花粉をいっぱい顔にくっつけて、食いしん坊みたいでしょう?
気付けばコスモスの花の蜜に集まる虫ばかり追っていました。
キモイとか言いつつ、本当は虫好きだったりして?